京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:84
総数:653320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

遠足は延期になったけれど…

 雨のため、予定していました1・3・6年の遠足は延期になりました。(2年生の植物園は実施しました。)でも、その分、弁当は普段と違った雰囲気で、みんなと楽しく食べました。6年生は、晴れ間を利用して運動場で食べています。1・3年は、いつもの給食とは違って、教室の床にシートを敷いて食べています。
 みんないい顔で食べていました。6月3日は、晴れてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

1年生の遠足は…

 1年生の遠足は,本日実施の予定でしたが,出発時に雨が降り始めました。そこで,しばらく様子をみておりましたが,今日1日,断続的に雨が降る予想もあり,傘をさして歩かねばならない1年生の体力を考えたりした上で,延期することに決定しました。
 

遠足は…

 雨のため…
3年は,「京都タワーから市内を見る」という目的が果たせません。
6年は,古墳の中が雨水で入れません。
などの理由で延期にします。
1・2年は,実施します。

チャレンジ体験終わる

画像1
 5月19日(水)〜25日(火)の5日間のチャレンジ体験が終わりました。修学院中学校の生徒7名が,1・2年生のクラスで「先生の仕事」を体験しました。
・1年生は,できないことが多くて大変でした。
・教えることは難しいと感じました。
・先生という仕事は,大変忙しいと思いました。先生はみんなのことをしっかりと見ているなと思いました。
・子どもたちは元気でした。先生の目をしっかり見て話を聞いていました。
・教室に入った途端,「先生!」と言って子どもたちがやってきた。嬉しかった。お別れの時,涙を流してくれた。私も泣きそうだった。
・先生になろうという思いが少しだけ湧いてきた。同じ仕事に就いた時は,よろしくお願いします。
などの言葉が,中学生から聞かれました。この体験を今後の人生に生かしてほしいと思います。
 写真は,職員室でお別れの言葉を一人一人の生徒が言っているところです。
画像2

修学院小学校の花たち

 写真は中庭の様子です。
 ギガンチュームの紫の花が咲き始めました。もう少しするともっと大きくきれいになるでしょう。そのそばに咲いているバラもつぼみをつけました。
 開花が楽しみです。
 どうぞ見に来てください。
画像1

町別児童会実施

 本年度の班長や約束などを決める町別児童会を行いました。まず,中間休みに体育館にて班長会議を行い,引き続き3校時に町ごとに分かれて話し合いをしました。
 写真は,班長会の様子,グループでの話し合いの様子です。
 時々,自分の住所が言えない・分からないという子どもがいて,どの部屋に行ってよいのか分からず,「人探し」に時間がかかることも…。自分の家の住所や電話番号は,緊急時に備えてすぐに言えるようにしておきたいものです。でも,知らない人には教えないように!
画像1
画像2
画像3

雨の日は…

 雨が続きます。子どもたちは外で遊べなくて残念。だから,教室や図書室で過ごします。教室では,寄贈していただいた「どうぶつしょうぎ」をやっています。写真は,一人で「進み方」を研究中の様子です。図書室では,たくさんの子どもたちが本を読んでいます。
 しかし,じっとできない子どもたちもいます。「廊下は走らない!」「廊下で鬼ごっこはダメ!」…。時々,先生方の声が聞こえます。早く天気になってほしいものです。
画像1
画像2

外国語教育

画像1
 外国語教育充実のため,本年度も昨年度に引き続き「フランシス・カポン」先生にきていただきます。外国の言語や文化に触れながら,コミニュケーション能力の素地を育てていきます。
画像2

修学院中学チャレンジ体験

 19日(水)から25日(火)まで修学院中学の2年生7名が職業体験にやってきました。一人ずつ1・2年の教室に入りこんでの体験です。はじめは少し緊張気味だったのですが,徐々に子どもたちとの接し方にも慣れてきたようです。中学校では味わえない「先生」として,充実した体験をしてほしいと思います。
画像1

4年 いよいよ みさきの家

 明日(19日)から3日間,子どもたちが楽しみにしている「みさきの家」の活動が始まります。
 みさきの家での様子を随時,ホームページでお知らせする予定です。どうぞお楽しみください。
 楽しく活動して,元気に帰ってきたいと思います。おうちでは,心と体の準備をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 春の遠足(1・2・3・6年)
5/31 1年生を迎える会
6/1 4年社会見学 午後木曜校時(全学年5時間で帰ります)
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp