京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:20
総数:278581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

ALTの先生

今日は給食の時間に、ALTの先生が来てくれました。

「Hello」

と教室に入って来てくれました。

みんな大興奮!!

口々に

「まい ねいみぃず・・・」
と言ってみたり

「わん、つぅ、・・・」
と言ってみたり。

知っている英語を言っていました。
賢い。

楽しい給食になりました。


画像1画像2

学校探検

今日は楽しみにしていた学校探検。

まだ入ったことのない部屋に

やさしいお兄さんやお姉さんが連れて行ってくれます。

「ここは・・・」

とたくさん説明をしてくれました。

「理科室には、骸骨があった。」
「校長先生と握手した。」
「運動場ではしってはった。」
などなど。

たくさんの発見がありました。

お兄さん、お姉さんありがとう。


画像1画像2画像3

ようやくできました

画像1
雨が続き,体育がなかなかできませんでした。

しかし,今日は晴天!ようやく運動場でリレーです。

バトンパスはできたかな?
まだまだ練習をしないといけませんね。

でも,うまく・速くできるようになってきています。
準備・後片付けもきちんと行い,体育の学習を続けていきましょう。

砂遊び

今日始めて砂遊びをしました。

いくつかのグループに分かれて

もりもり

もりもり

大きな山を作ります。


今日のチャンピョンは女の子。

次のチャンピョンは誰かな。






画像1画像2画像3

五年生がスタートして一ヶ月がたちました

画像1画像2画像3
 29人の子どもたちが5年生に進級して一ヶ月がたちました。教室には,元気な笑い声が絶えません。今年度の学級目標も決定し頑張っています。

  5年1組学級目標
    『仲間を大切にしよう!SMILEいっぱい5年1組』

畑の ようす

画像1画像2
27日の遠足は 雨で延期です。

28日は,いい天気になり,畑の散策!

小麦や イチゴが 大きく育っています。

DO YOU KYOTO ?

画像1画像2画像3
総合で,『住みよい町』を考えています。

社会科で習った“くらしとゴミ”について,みんなで調べていきました。その中で,さらに住みよい町にするためにはどうしたらいいか,ビデオを見て考え,自分たちで調べたこと・考えたことを新聞にまとめていきます。

今回はその始まりです。

自分たちでオリジナルキャラクターを考え,「ゴミを減らそう」,「分別しよう」と声をかけたり,京都市のゴミ収集のしくみをくわしく書いたりして,身近なことをより深く学習しています。

さて,グループで,どんな新聞ができるか,楽しみです。
いろいろな補助教材を使って,たくさん調べていきましょう。
                                                      続く

情報委員会

今日は二回目の情報委員会です。

今年から、広報委員会がなくなり、放送委員会と広報委員会がくっつき、情報委員会になりました。

情報委員会では、お昼に楽しい放送をすることと、行事予定を書きます。

放送は、聞きやすく、分かりやすく伝えるよう、はきはきとした声で。

行事予定は、その月にあった飾りを選び、その中に行事をかきます。

半年間がんばります。
画像1画像2

どうぞよろしく

今日始めての席替えをしました。

新しい友達がお隣になりました。

名刺を書きました。

名前を絵を書いて・・・

「名前は○○です。よろしくね。」

と言って渡しました。

仲良くしようね。


画像1画像2画像3

こねて、まるめて

今日は初めて粘土をしました。

こねこね

ころころ

「アイスクリーム!!」

「バズーカー!!」

「うさぎ!!」

「あめ!!」

たくさんのものができました。


画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp