京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up11
昨日:192
総数:526689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

5月19日高中集会の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、高中集会をしました。3年生からは、先日の修学旅行の報告が学年代表からありました。とても楽しそうな様子が写真からも伝わってきました。2年生からは、学級旗の完成報告がクラス議員からありました。どのクラスも見事なできばえで、今、学級旗に取り組んでいる1年生は必死で見ていました。生徒会本部からは、来週26日に実施される生徒大会に向けての話、6月の月間目標の発表などがありました。6月の月間目標は「人生は挑戦の連続である」byアントニオ猪木です。

神戸空港で解団式

 予定通り神戸空港に着きました。ここで解団式をし、この修学旅行の成果を確認し、お世話になった添乗員さんと写真屋さんにお礼を言いました。これからバスに降りる場所ごとに分乗し、家路につきます。天候にも恵まれ、有意義な修学旅行でした。みなさん、今夜はしっかり旅の疲れを癒やしてください。(渋滞がなければ予定通り19:45頃到着予定です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お土産たくさん買いました

 平和記念公園での平和セレモニーで平和への願いを込め千羽鶴を奉納し、心をから平和を願い、三線とギターの伴奏で「涙そうそう」を歌いました。その後、ひめゆり平和祈念資料館を見学しました。
 午後は国際通りで班別で食事をしたりお土産を買ったりしました。那覇空港で搭乗手続きを行い、いよいよ帰京です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目です。

 修学旅行3日目始まりました。定刻通りホテルを出発し、バスで沖縄県平和祈念公園に向かいました。
 昨夜の「学年レクレーション」は大変な盛り上がりだったそうです。教職員チームも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目終了です

 修学旅行2日目が終了です。
読谷村中学校との交流学習を終え、「海浜散策」を行いました。交流会が予定より時間がかかり、ビーチでの時間が少し短縮されましたが、レク係を中心に沖縄のビーチを楽しみました。天気も良く、海の色も空の色も最高でした。嘉手納道の駅からは広大な基地を目の当たりにし、沖縄の現状を認識しました。
 今晩はホテルで「学年レクレーション」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

 修学旅行2日目順調です。
読谷村民家での生活体験を午前中に終え、読谷村役場にて離村式を行いました。
 また、午後は読谷村の立派なホールをお借りし、約300名の3年生と交流会をしました。両校の生徒会長と読谷中の校長先生のごあいさつ後、互いに学校紹介をしました。三線の伴奏で歌を合同で歌い、読谷中の先生の平和についてのメッセージが込められた弾き語りを聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読谷村役場で入村式

 修学旅行1日目、順調に行程を消化しています。予定通り13:00に那覇空港に到着し、15:00読谷村役場にて参加生徒全員そろって入村式を行いました。天候は曇り。沖縄特有の蒸し暑さです。その後、民泊先へ移動し、生活体験を行います。夕食は民泊先で沖縄家庭料理をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

 5月11日(火)3年生が2泊3日の修学旅行に出発しました。前日まで体調を崩していた生徒も元気よく早朝の結団式に参加しました。
 梅雨入りした沖縄地方の天候も本日は「曇り」。このホームページで3日間の様子をお伝えしていきたいと思っています。是非ともご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から修学旅行

 明日から3年生は沖縄方面へ2泊3日の行程で修学旅行に出かけます。本日は5限の学年集会で最終の諸連絡、学校交流で披露する「涙そうそう」の歌練習などを行いました。
 明日の集合は7時10分。沖縄方面の天気予報は「曇り:最高気温は24度」。降水確率20%。いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会頑張りました

画像1 画像1
 春季大会がほぼ終了しました。卓球部(男子)の団体三位をはじめ、柔道個人戦の優勝など各種目で高野中学校が活躍しました。接戦の末、僅差で敗れた種目も数多くあり、この悔しさを夏にぶつけてほしいものです。
 詳しい各部の試合結果については「高野中学校だより5月号」に掲載予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 6限生徒大会
5/30 日曜参観
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp