![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:41 総数:564726 |
★5年・体育・リレー★2010/04/21![]() 体育で、いろんなリレーをしました。<みんなでみんなでリレー>では、グループで作戦を考えて、リレーにのぞみました。 自分のグループメンバーの走力を考えながら、作戦をたてました。★彡! 3年 音読の練習をがんばっているよ!! 2010/4/21![]() ![]() はじめに,上手に音読ができるよう, 大事なポイントを考えています。 (1)声の大きさ (2)速さ (3)間のとり方 を,「大切な言葉」や「登場人物の気持ち」を考えて 読んでいこうとしています。 みんなで,どこをどう読めばよいか考えました。 これからおうちでも練習します!! 4年 音読の工夫を考えよう 2010/4/21![]() ![]() 国語の学習で大切なことにひとつに音読があります。 物語文には,「会話文」と「地の文」があるということを知りました。 これからどのように音読をしていけばよいのか考えていきます。 去年,ノートをまとめる力をつけた4年生は, 担任の先生が変わっても,丁寧にノートをまとめています。 さらに,力をつけられるよう, 一緒に頑張りましょうね!! 3年 ぼく・わたしはこんな顔!! 2010/4/21![]() ![]() 鏡で自分の顔をよ〜く見て・・・ 手で触って確かめて・・・ コンテで下書きをしてから色をつけました。 赤(朱色)・黄(黄土色)・白・青の4色を上手に使って 肌の色を作ってみたよ。 結構難しかったけど, 上手に描けましたね!! 友達のよいところもたくさん見つけていってね!! ★5年・地図当て★2010/04/21![]() 子どもたちは学習ゲームが大好きです。 社会の時間に<地図当て>をしました。出題者は,地図帳のあるページから,地名を出題します。回答者は,その地名が地図帳のどこにあるかを見つけ出すというゲームです。とても単純ですが,短時間に楽しめる学習ゲームです。すき間の時間や休み時間にも楽しめる学習ゲームに発展していけば,いいなぁと思います。★彡! 校長室からこんにちは 2010/04/21
おはようございます!! 昨日と打って変って,すっきり晴れています。雨で洗われたのでしょう,遠くの山並みもはっきりとみえます。先日播いた種が発芽しました。「ヘブンリーブルー」朝顔の仲間です。「みどりのカーテン」の設置に向けて準備が進みます。
![]() ★5年・学習のシナジー効果★2010/04/21![]() 学習環境で一番大切なのが、<学習のシナジー効果を作り出すこと>だと思っています。 シナジー効果とは,synergy,相乗効果、共同作用の意味です。 一生懸命学習している人たちがいれば,その雰囲気が相乗効果,共同作用をうみだし,自然と,その周りも,そして全体も,一生懸命学習に向かうようになります。 これが,<学習のシナジー効果>です。意図的にこの<学習のシナジー効果作り出す>ために,<ガリ勉タイム・超!集中!無言学習!>宣言をします。 「今から,<ガリ勉タイム>です! 時間は,7分! はじめ!」で,<学習のシナジー効果>を意図的に作り出します。 その瞬間から,教室には,鉛筆の音,ページをめくる音だけが響きます。とっても賢くなれる時間です!★ミ! つばさ畑☆つばさ☆彡![]() ![]() 春休みの間に雑草が沢山生えてしまっていたので, じゃがいも救出作戦,決行!!! みんなで手分けして,草抜きをしました。 どろんこまみれになって,みみずも出てきましたが, 1年生も4年生も,みんなモクモクと作業に集中! じゃがいもも喜んでくれているようでした☆ どんな風に大きくなるのかな? これから,みんなで毎日世話をしていきます。 収穫の日がくるのが楽しみですね♪ ◇ヘビのエチュード〜グニャグニャ線の練習〜◇4月20日![]() ![]() できるだけ、長〜い線を描くようにします。 そして、グニャグニャにからまったように描きます。 教室はシーン。 子どもたちは、集中して取り組んでいました。 「家でも続きをしたい!」 とっても楽しく活動したようです。 6年 全国学力調査実施 2010/04/20![]() ![]() |
|