京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up32
昨日:27
総数:564699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★5年・琵琶湖博物館★2010/05/07

画像1
★5年・琵琶湖博物館★2010/05/07
 あいにくの雨でしたが、琵琶湖博物館に行ってきました。
 しっかりグループ行動しマナーよく館内見学ができました。
 琵琶湖の自然を知ることができました。★彡!



4年 お弁当タイム 2010/5/7

画像1画像2画像3
今日一日も賢く頑張った4年生です。
お弁当の時間になると,「待ってました!!」といわんばかりに,
お弁当をささっと準備していました。
もちろん,食べる前は,しっかり手洗いを済ませていました。

今日は,各クラスで自由にグループを作りお弁当を食べました。
円を作って食べる人たちが多い中,
んっ!?なぜか一列になって食べているグループもあります。
どのお弁当も,愛情たっぷりで,見ているだけでも幸せになりました。

保護者の皆様,ありがとうございます。

18日は,晴れますように・・・☆

3年 おいしいお弁当♪ 2010/5/7

画像1画像2画像3
何度も言いますが・・・
今日は,あいにくの雨で残念ながら遠足は延期・・・

でも,勉強もがんばった3年生!!
今日は,いつもと違ってお弁当の日になりました。
せっかくなので,3年生全員で体育館で食べました。

それぞれのお弁当を口いっぱい放り込んで,
笑顔で食べていました。

今日,遠足にいけなかったのは残念ですが・・・
ある人がこんなことに気がつきました。

『あれ,今日遠足なくなって,18日に変わったってことは・・・
 お弁当,2回食べれるやん♪』

それを聞いて,みんなも『おぉ〜!!』と歓声をあげていました。

おうちの方には,お手数をおかけしますが,
また,よろしくお願いします。

4年 理科「種の観察」2 2010/5/7

画像1画像2
観察の様子を書く中で,子どもたちは五感を大いに生かしていました。
・形が○○に似ている。
・色が○○と似ている。
・においはなし。
・触ると○○くらい硬い。
・振っても音はしない。
などなど・・・

ノートにしっかりと書きとめたそれぞれの気づきを,
まず,グループの中で発表しました。
それを,さらにクラスで発表することで,
いろんな感じ方があることに改めて気づいていました。

この種からどのように成長していくのか,これから楽しみですね!!

4年 理科「種の観察」1 2010/5/7

画像1画像2
去年に引き続き,ノートの書き方を各教科で工夫しています。

理科の学習では,観察したことを詳しく書く練習をしています。
1・2年生の生活科でも,種の様子・植物の成長の様子を観察しましたが,
理科の学習の中で,さらに詳しく勉強していきます。

今日は,にがうりの一種「さつま大長レイシ」を育てる前に
種の観察をしました。
グループごとに種が配られ,触ったり,匂ったりしながら
よ〜く見て観察していました。

4年 算数「大きい数を調べよう」 2010/5/7

画像1画像2画像3
4年生になり,今まで以上に大きな数を使って学習しています。

今日も,GW明けで,しかも,遠足が延期になってしまった中でも,
さすが4年生!!という姿勢で学習していました。

億や兆の位まで出てくると,混乱することも多くなります。
それでも,先生の話を聞いて,一生懸命理解しようとする姿が見られました。
何度か練習するにつれ,しっかりと理解した人も増えてきました。

自主学習でも,教科書の問題やドリルの問題を繰り返すことで,
確実な力として身につけることができます。
どんどんチャレンジしていきましょう!!

3年 国語『音と訓』 2010/5/7

画像1画像2画像3
本当なら今日は遠足の日・・・
しかし,雨が降ってしまい・・・
ちょっとがっかり。

でも,そんな中でも,子どもたちは元気にお勉強しました。

国語では,「音と訓」の学習がスタートしました。
高学年になっても,区別がつけにくいと感じる人も出てくるくらい
難しい単元です。
1組では,漢字一文字で「か」と発音する漢字を見つけました。
習っている漢字の中でという条件で探したので,難しかったようです。
「まだ,習っていない漢字でならもっと知ってるのに!!」
「教科書で探しいてもいい??」
と積極的な様子が見られました。

2組では,音と訓の違いをみんなで考えました。
「同じ漢字でも言い方が違うよ!!」
「僕,その読み方分かる!!」
と,ここでもたくさんの意見を出してくれました。
少し違いが分かったようですが,
これからたくさん練習し,しっかり理解できるようにしていきましょうね。

校長室からこんにちは 2010/05/07

画像1
おはようございます!! 何で今日だけ雨なのか?! シビシビと降る雨に「遠足延期」を決めました。昼ごろに風と雨が強くなる予報に加て,カミナリさまもやってきそうです。残念ですが,18日火曜日に延期しました。

GW明け&つばさ☆彡

画像1画像2
少し長い休みも終わり・・・。
つばさでは休みの間どんなことがあったか,何をしたかなど,みんなの前で話をしました。
な,なんとバーベキュー率100%!?!
全員がお肉をたべたGWだったようです。
学校での時間は久しぶりだけれど,空いた時間もみんな仲良し♪
4年生の児童を筆頭に「チンパンジーはどこに住んでるでしょう?」「ジャングル!」と問題を出し合いながら
4人仲良く,どうぶつの本を一緒に読んでいました♪
放課後は自転車教室に参加しました。
明日は遠足!
天気になりますように・・・☆

自転車安全教室にむけて,練習しました

画像1
今週の土曜日は,土曜学習で自転車安全教室が行われます。
その日は自転車の実技テストと学科テストがあります。
ジグザグ走行など,その日にむけて練習中!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
5/25 運動会児童係打ち合わせ6(1回目) ケース会議
5/26 自由参観 1年交通安全教室(運動場)3(4) 水着販売 (10:00〜10:40)
5/27 研究授業(つばさ学級)完全下校
5/28 演劇鑑賞(低34)(高56)
5/31 全校体操練習(低・中間休み)クラブ6

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp