![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564699 |
つばさ学級と交流![]() ![]() ![]() お友だちの自己紹介があり, その後は先生からつばさ学級についてのお話がありました。 つばさのお友だちは,大勢で勉強することが苦手ですが, それは特別なことではなく, みんなと同じでしっかり学習に取り組んでいることを教えてもらいました。 これをいい機会に,もっと仲良くなってくれたらなと思います。 最後はみんなで楽しく歌をうたいました♪ 2ねんせいとがっこうたんけん! その1![]() ![]() ![]() 2年生は1年生に,特別教室やそこにあるものを詳しく説明してくれます。 交流を通して他学年のお友だちともどんどん仲良くなってほしいです。 楽しみですね♪ 今日は当日に向けて,顔合わせを行いました。 2年生は同じ班のお友だちの名前を1年生の分まで ワークシートに書いてくれました。 書いている様子はもうすっかりお兄さんお姉さんでした☆ 簡単な自己紹介などもして今日の学習を終えました。 4年 算数「大きな数」 2010/5/10![]() ![]() ![]() 今日は,数のものさしを使って勉強しました。 大きな数になっても,読んだり書いたりするのは ほとんどの人ができるようになってきました。 ある数を10倍すると・・・ ある数を10で割ると・・・ という問題では,まだまだ悩んでしまう様子も見られます。 ポイントをしっかりおさえて,復習で完璧にしていきましょう!! ★5年・なかよしタイム★2010/05/10![]() つばさのお友達が,クラス訪問にきてくれました。 みんなしっかり自己紹介ができていました。 これからも,いろいろな場面で,なかよくお願いいたします!★彡! ★5年・トウモロコシ★2010/05/10![]() トウモロコシについて調べてみました。 トウモロコシは、イネ科の一年生植物。 普段ゆでたり、焼いたりして食べているのは、スイートコーン種です。ポップコーンにするには,爆裂種のトウモロコシを使います。 この爆裂種のトウモロコシは,その粒全体が硬質のでんぷんで覆われていて、胚の部分の両側にわずかに軟らかく、水分を含む部分があるそうです。加熱すると、この水分が水蒸気になって膨張しようとするのですが、硬く覆われたでんぷん質部にはばまれるために、徐々に膨らむことができず、限界まで達した時点で、急激にはじけて、水蒸気爆発を起こし、ポップコーン状に膨らむということだそうです。 日本では,幕末から<炒りとうもろこし>として親しまれてきたそうです。★彡! 校長室からこんにちは 2010/05/10
おはようございます!! どんよりとした曇り空ですが,月曜日の朝です。気分上々でスートしたいと思います。
雑草は,たくましく,したたかに生き抜いています。しかし,作物を育てるために住み分けをしてもらいます。すっきりとした花壇には,「緑のカーテン」用につる性の植物を植える予定です。 ![]() ![]() ★5年・ポップコーン★2010/05/10![]() ポップコーンを作ろう! と,学校長より提案がありました。曽爾での長期宿泊自然体験学習でポップコーンを作って食べよう!というステキな提案です。 曽爾でポップコーンを作ろう!というのもステキな提案ですが,そのポップコーンにする<とうもろこし>を育てよう!というのがそれ以上にステキな提案です! 今週から種まきをはじめます!★彡! 校長室からこんにちは 2010/05/09
おはようございます!! 今日は朝から,「みどりのカーテン」の準備で畑の雑草を抜きました。昨日の自転車教室の後,15日に竹田小学校学校で行われる「子どもまつり」の横断幕を本校教職員で作成しました。
![]() ![]() 校長室からこんにちは 2010/05/08
昨日と打って変って,いいお天気です。今日は,学校運営協議会・安全部の取組で土曜学習「自転車教室」が行われました。伏見警察署と淀南交通安全協会からも来ていただきました。参加者は16名と少なかったのですが,みんな真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() 2年生 たんぽぽの・・・ 2010/05/07
国語の勉強は,「たんぽぽのちえ」に入ります。「たんぽぽのちえ」ではたんぽぽの,今まで知らなかったようなことがいろいろ説明されています。今日はその「たんぽぽのちえ」で「雨の日はわた毛が飛ばないようになる」という一節を確かめに,少し堤防にたんぽぽを見に行きました。雨の日のわた毛のたんぽぽ,見たことありますか?
![]() |
|