京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

図工でパラシュート作りました(2年生)

2年生は図画工作で,パラシュートをつくりました。5月13日に運動場で作ったパラシュートをとばしました。「あっ,とんだ。」「うまくいくようにおもりを重くしたよ。」と話しながら楽しそうに学習していました。
画像1
画像2

校区たんけんをしています

5月12日(水)に3年生は校区たんけんに行きました。自分たちの住んでいるところについて調べています。いつも歩いているところでもじっくりも見ると知らないことを発見しました。
画像1画像2

水泳学習に備えて(心肺蘇生法の練習)

5月11日(火)水泳学習での不測事態への備えのため心肺蘇生法やAEDの操作法の研修をしました。「備えあれば憂いなし」のことわざのように,安心して水泳指導に打ち込んでいきます。
画像1画像2画像3

こんな活動をしています(委員会活動1)

5月10日(月)の6校時に,5・6年生は委員会活動をしました。この日、栽培委員会では栽培活動のほか「プルタブ集め」の整理もしました。また,代表委員会では今年の目標を看板にしました。写真はプルタブの整理をしているところと看板を作ろうとしているところです。
画像1
画像2

みんなで百人一首〈5年1組〉

5月7日〈金〉5年1組では百人一首をしていました。百人一首の仕方を教わりながら2人組になって楽しく取り組んでいました。
画像1画像2画像3

こんな生き物がいたらいいなぁ〈4年図画工作〉

4年生は図画工作で粘土を使って「こんな生き物がいたらいいなぁ」と考える生き物を作りました。「何を作っているの?」と聞くと,「宇宙人」「とげとげのある魚」「竜」「恐竜とペガサスを合わせた生き物」と次々と話してくれました。
画像1
画像2
画像3

体育でドッジボール

5月7日〈金〉2年生は体育でドッジボールをしました。ボールをうまくよけながらゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

早く大きくなあれ〈1年アサガオ栽培〉

1年生が5月7日〈金〉にアサガオの種をまきました。早く大きく育つようにと水をやっていました。
画像1画像2

友達と楽しんでいます

5月6日〈金〉連休のあと,子どもたちは久しぶりの学校を楽しんでいました。今日はとてもよい天気で中間休みには,多くの子と先生が運動場で楽しく過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

朝会〜憲法月間に向けて

4月30日〈金〉朝会で校長より「憲法」について全校児童に向けて話しました。また、福西小学校人権宣言〈写真下段に掲載〉についても話しました。そして最後に「自分が何をするかが大切であり,もしも一人でぽつんといる人がいたら,どうしたらいいでしょうか。」と話しかけました。このあと各学級で人権について話し合いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 保健の日 ブクブクタイム みさきの家説明会(4年生)16:00〜
5/26 1〜3年遠足
5/27 なかよし集会2校時 すこやか教室
5/31 ごみゼロの日 委員会活動(3) 心臓2次検診(1年該当児)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp