京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up39
昨日:64
総数:698423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

初めての裁縫

5月14日(金)

今日は初めての裁縫の学習がありました。
まずは道具の使い方や名前を確認しました。

その後針と糸を取り出して・・・まずは穴に通すところから苦戦しました。
「糸がとおらへん。」
「糸が抜ける〜。」

そして,玉結びを始めると,これまた苦戦で
「まるまらへんやん。」
「何回やってもできひん。」

いよいよ布に通して,玉どめしようにも,またまた苦戦で
「糸が抜けていく〜。」
「やり方わからへん。」

こんな調子で今日は終わりました。
ぜひご家庭で教えてあげてください。
画像1
画像2
画像3

重要 部活動の開講に向けて

5月13日(木)

部活動の開講が17日(月)に行われます。
まだ入部届を出していない人は開講までに提出してください。

昨年度入部して,今年も続ける人も必ず提出しましょう。

セルフおにぎり

5月13日(木)

今日の給食はセルフおにぎりでした。
ごはんにうめさけの具をまぜて,
手巻きののりにご飯を好きなだけのせて食べました。

うめさけの具がたっぷり入っていて,とってもおいしかったです。
みんな喜んで食べていました。

給食のメニューはバラエティー豊かで,毎日楽しみです。
5年生はよく食べ,食缶は空っぽになっています。
楽しく,おいしくいただけることに感謝ですね。

給食の時間

5月14日(金)

今日の給食は『セルフおにぎり』でした☆
ごはんに、セルフおにぎりの具の“うめさけ”を入れて混ぜ
大きなのりで巻いて食べます。

「おいしい!」
「楽しい!」

「むずかしい。。」

1年生にはちょっと大変でしたが
みんな喜んで食べていました。

これでまた、給食が好きになったかな!?と思います。
画像1画像2

給食の時間

画像1画像2画像3
5月13日(木)

今日の給食は『ハムサンド』でした☆
コッペパンに切り込みを入れ、
マヨネーズで合えた ハムサンドの具を
はさんで食べます。

「おいしい!」
「楽しい!」

と大好評でした♪


ソフトボール投げ

5月13日

今日は,新体力テストのソフトボール投げをしました。

最初に,元野球部の佐野先生に見本を見せてもらうことに。
運動場を越えてしまいそうな投球に
みんなビックリ!
拍手喝采!アンコールの声も出ました。

佐野先生のようには投げられないけど
みんな力いっぱい投げました。

新体力テストは,残り20mシャトルランだけです。

来週からは,体育では『おにあそび』の学習が始まります。

【こくご】がっこうたんけんをしたよ

画像1画像2
5月12日(水)

国語で、色んな教室に行って、先生に質問をするという学習をしました。
普段は行くことのない、理科室や体育館、職員室や校長室、事務室や管理用務員室などの部屋も見せてもらいました。
そこにおられる先生に

「ここはなにをするところですか。」
「どんなものがありますか。」

などの質問をしました。

緊張していたようですが、新しい発見もたくさんあったようです。
色んな先生方にも触れ合うことができ、楽しい時間となりました。
これでまたひとつ、学校のことを好きになれたかな、と思います。

トイレを気持ちよく使おう

5月12日(水)

これまでにトイレの使い方を見ていると
特にスリッパの片づけができていないと感じていました。

各学級で話をしていたところ,自主的に片づけをする子どもたちがいました。
言われてするのではなく,気がついてできている姿に
本当にうれしく思いました。

スリッパをそろえることなんて当たり前のことかもしれません。
それでもみんなの分まで片付けられる心は,素晴らしいものです。
みんなができるようになれば,誰もが気持ちよく使えると思います。

給食試食会

画像1
1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。本校の赤井栄養職員の話をみなさん興味深く聞いていました。

4校育成学級交流会

画像1
今日 梅津北小学校にたくさんのお友達が来てくれました。ころがしドッチボールやリレーをしました。楽しいひとときを過ごしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 耳鼻科健診全学年
5/27 再検尿
5/28 眼科検診全学年
5/30 日曜参観日
5/31 代休
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp