京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:8
総数:58052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

春の遠足

画像1画像2
5月18日に、1年生 2年生とで京都府立植物園に行きました。
地下鉄九条駅まで徒歩で歩き、電車に乗って行きました。
1年生、2年生混合の仲良しグループで ウォークラリーもしました。
たくさん歩いたあとのお弁当は とてもおいしく、楽しい遠足になりました。


1年生を迎える会

画像1画像2
5月13日(木)2校時に“1年生を迎える会”を行いました。
2年生は,1年生に歓迎の言葉を伝えました。
3年生は,心のこもった自作プレゼントを渡しました。
4年生は,リコーダーの演奏をしました。
5年生は,楽しいクイズを出してくれました。
6年生は,“迎える会”の雰囲気を盛り上げてくれる楽しいかざりを作りました。

1年生は,楽しい歌を元気に歌ってくれました。その中で,月輪小学校の校歌も歌えるようになりました。

 新しく1年生を迎えることができ、月輪小学校に新しい仲間の輪が広がりました。
 185人でみんな楽しく,かしこく,そして元気に学校生活を送りましょう。

朝会(憲法)がありました

画像1画像2画像3
5月10日に朝会を行いました。
校長先生から日本国憲法についてのお話がありました。
難しい内容を子どもたちにとって分かりやすい言葉に置きかえて
紹介がありました。
 「みんなが主役」(国民主権)
 「けんかや争いをしないこと」(平和主義)
 「一人ひとりが大切にされること」(基本的人権の尊重)
 学校の中でも、一人ひとりが活躍し、仲良く生活していくこと
の大切さを確認できたと思います。

 お話の後、図書ボランティアさんの紹介がありました。
子どもたちに読み聞かせをしたり、図書を整理整頓したりと1年
間よろしくお願いします。

 短い時間でしたが、いろいろなことを学べた朝会となりました。

放課後まなび教室全学年スタート!

画像1画像2画像3
 放課後の「安心・安全な居場所」と「自主的な学びの場」を設け,地域の方々のご協力により平成20年度から実施しております『月輪小学校放課後まなび教室』も今年度は,4月に2年生以上の子どもたちで開始しました。
 5月10日(月)に1年生も学習に参加し,全学年でスタートすることになりました。
これで全校児童180余名のうち,70名ほどが登録し参加しています。

 まなび教室は,なまびの先生方から与えられた勉強をするのではなく,「今日はこれをがんばろう」と自分で決めた課題に取り組む場所です。ですから,学びの終了時刻まで残らなくても,自分の課題が終われば,自分で決めた時刻に下校することもできます。
 さらに自分の課題が終わって,さらに勉強に取り組む子どもたちのために,いろいろな問題集やプリントを用意しています。まだ申し込みをしていないけれど,参加を考えている人がいれば,一度放課後まなび教室に見学に来てください。また,保護者のみなさまもいつでもご自由にご参観ください。

修学旅行7

画像1画像2
 咸臨丸(渦潮遊覧船)に乗船。穏やかな海で渦もあまり大きなものは,見えなかったので少し残念でした。みんなモチベーションも高まり,気分は最高!でした。帰りのバスは,ゆっくり睡眠の時間になりました。

修学旅行6

前日とはうって変わり,快晴になりました。ホテル前の海辺の散歩風景です。まだ,少し寒かったです。でも,海の色が前日とは全く違いました。散歩の後は,おいしい朝食でした。
画像1画像2

修学旅行5

画像1画像2画像3
 アイランドホテルでの楽しいお買い物,そして部屋での就寝前のひと時です。

修学旅行4

画像1画像2画像3
 乳しぼりとバター作りに挑戦しました。乳牛の乳しぼり,みんな初体験,ちょっとこわごわ乳しぼりです。自分たちでしぼったミルクでバター作りです。そして,クラッカーにできたバターをのせて,『いただきます!』。お味はいかがでしたか?

修学旅行3

画像1画像2画像3
渦潮遊覧船が強風のため,就航中止となり,2日目に予定していた“吹きもどしの里”へいきました。毎年お世話になっているためか,とても丁寧にご指導いただき,また指導者の方のお話がたいへんおもしろく,一同大爆笑でした!右端の画像は,究極の吹きもどしですね。

修学旅行2

画像1画像2画像3
北淡町震災記念館では,月輪小学校の全校児童で制作した折鶴を犠牲になった方々への碑に飾りました。断層のすごさにみんな驚いていました。記念館では,阪神大震災のお話を聞かせてもらいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 銀行振替日
5/26 三校合同演劇鑑賞教室(低学年:10:00〜11:35,高学年:13:30〜 15:05)
5/27 運動会予備日
5/28 1〜5年遠足予備日 6年英語キッズ(小高連携:日吉ヶ丘高)
PTA・学校行事
5/29 親子クリーン活動
地域・学校行事
5/30 区民ふれあい広場(一橋小学校)
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp