京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up13
昨日:31
総数:371175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「前期児童総会」 がありました 2

 今年度の児童会及び委員会の活動方針を,児童全員で確かめ合う「前期児童総会」が,今日5月17日(月)1時間目に講堂でありました。

 各委員会からの発表を受けて,各学年の学級代表から各委員会への感想や質問,お願いなどがありました。続いてフロアからも,各委員会への感想や質問,お願いなどがありました。各委員会の代表は,学級代表やフロアからの質問に,手際よく受け答えをしていました。

 前期児童総会は,「みんなで今日の話し合いを,実行に移しましょう。」の閉会宣言をもって終了しました。閉会宣言の後,みんなで大きな拍手をして,今日の児童総会での話し合いを確かめ合いました。
画像1画像2

今日の給食は 「ハッシュドビーフ」 でした

 今日の給食は,「牛肉」と「たまねぎ」,「にんじん」を,バーベキューソースやウースターソース,濃口醤油などで煮込んだ「ハッシュドビーフ」でした。

 「ハッシュドビーフ」は,ご飯にたっぷりとかけて食べました。一説によると,「ハッシュドビーフ」をご飯にかけると「ハヤシライス」になるということですが,真偽のほどは定かではありません。何はともあれ,ご飯にかけられたハッシュドビーフは,しっかりとご飯と混ぜられ,みんなおいしそうに食べていました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「ハッシュドビーフ」 でした 2

 今日の給食は,「牛肉」と「たまねぎ」,「にんじん」を,バーベキューソースやウースターソース,濃口醤油などで煮込んだ「ハッシュドビーフ」でした。

 今日の給食の献立は,「麦ごはん」,「牛乳」,「ハッシュドビーフ」,「ジャーマンポテト」,「みかんゼリー」でした。「じゃがいも」と「ベーコン」を,サラダ油,塩,こしょうで味付けされた「ジャーマンポテト」が「ハッシュドビーフ」にとても合っていて,ハッシュドビーフとともにおいしくいただきました。また,今日は「みかんゼリー」がデザートについていて,子どもたちは大喜びでした。
画像1画像2

「恵美須神社」 の 「神幸祭」

 昨日5月16日(日)は,学校の北隣「恵美須神社」の春の大祭「神幸祭」でした。午後1時30分に「ワッショイ,ワッショイ」のかけ声も勇ましく,御輿が恵美須神社を出発しました。御輿は大和大路通を北上し,四条通から南座前を通って川端通へ,その後各町内を威勢よく練り歩きました。
画像1
画像2
画像3

「恵美須神社」 の 「神幸祭」 (子ども御輿)

 学校の北隣「恵美須神社」の春の大祭「神幸祭」が昨日16日(日)にあり,新道小学校の子どもたちが担ぐ「子ども御輿」も繰り出しました。

 午後1時30分に乳幼児が引っ張る子ども御輿を先頭に,小学校低学年の子ども御輿,小学校高学年の子ども御輿,大人の御輿の順に「恵美須神社」を出発し,大和大路通を四条をめざして北上しました。
画像1
画像2
画像3

「恵美須神社」 の 「神幸祭」 (子ども御輿) 2

 学校の北隣「恵美須神社」の春の大祭「神幸祭」が昨日16日(日)にあり,新道小学校の子どもたちが担ぐ「子ども御輿」も繰り出しました。

 御輿は大和大路通を北に進み,四条通から川端通,新道通,宮川町通…と新道学区の各町内を練り歩きました。昨日はほとんど雲のない快晴,子どもたちの「ワッショイ,ワッショイ」の勇ましいかけ声が,青空に高くこだましていました。

 画像は上から順に,「南座前」,「学校の西側」,「宮川町通」です。
画像1
画像2
画像3

「クワ」 の白い花が咲いています

 新道小学校のシンボル,運動場の西に育つ「クスノキ」の北隣の「クワ」の木に,クワの白い花が咲いています。

 この「クワ」は毎年たくさんの実をつけて,小鳥たちの大切な食料になっていましたが,昨年5年生が小鳥たちに食べられる前に収穫し,クワの実のジャムをつくって大好評でした。そして6年生になった今,この6年生の子どもたちがクワの実が熟すのを,今か今かと心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

今日は 「恵美須神社」 の 「神幸祭」 です

 今日は学校の北隣,「恵美須神社」の春の大祭「神幸祭」です。午前11時ちょうどに出発した,六原学区の「御輿」が恵美須神社に帰ってきました。

 新道学区の「御輿」の出発は,午後1時30分です。新道学区の「御輿」が練り歩く様子は,明日お伝えします。
画像1
画像2
画像3

「ナデシコ」 の花が美しく咲き競っています

 学校の東側,大和大路通沿いに並べられたプランターに,赤やピンク,紫,白などの「ナデシコ」の花が美しく咲き競っています。

 この学校の「ナデシコ」は,約300種類ほどあるナデシコの中の「石竹(セキチク)」という種類のようで,「カラナデシコ」ともいうそうです。また,「石竹(セキチク)」という名前は,葉が竹に似ているところからついたといわれているそうです。
画像1
画像2
画像3

「なかよしタイム」 がありました

 縦割りグループで活動する「なかよしグループ」の初顔合わせの「なかよしタイム」が,「1年生を迎える会」が終わった後にありました。この「なかよしグループ」は,児童会が主催する「児童集会」や「ルンルンタイム」,「全校体験活動」などの,縦割り活動で活躍します。

 講堂舞台前でプラカードを持った6年生のリーダーの前に,まず1年生がリーダーに名前を呼ばれて集まりました。続いて,2年生から5年生が順に集まって,グループの全員がそろいました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 5校合同社会見学予備日(2年生)
5/26 科学センター学習(4・6年生)
耳鼻科検診(全学年)
5/27 校外クリーン作戦(3時間目)
5/28 心電図検査(1年生と対象児童)
5/30 日曜参観
5/31 代休日

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp