京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up5
昨日:11
総数:199589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

運動会の合同練習をしています(1,2年生)

 運動会の1・2年団体競技の練習を始めました。「お祭りマンボ」の曲に合わせて、踊りながら入場をします。そのあと「大玉ころがし」をします。
 今は「お祭りマンボ」の曲に合わせた振り付けを覚えて、元気よく踊る練習をしています。2年生が、見本を見せてくれて、それを見ながら、1年生はがんばって踊っています。大きな声で、「わっしょい・わっしょい」と言うことや、歌を歌いながら元気よく踊れるようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

運動会の50m走の練習をしています(1年生)

画像1画像2
 6月5日(土)の運動会にむけて、1年生は、50m走の練習をしています。「スタートのときは、力強く足で土をけること」「走っているときは、前をむいて、最後までまっすぐ力をぬかないで、走ること」「待っているときは、しっかり応援をすること」などの学習をしました。お話をしっかり聞いて、できるようになろうとする子どもが多いです。1回目より2回目走ったときの方が、より上手に走れるようになっています。
 これから練習を重ねて、どんどん上手に走ったり、応援したりできるようにがんばってほしいと思います。

校内草引き

画像1画像2画像3
5月10日(月)に校内草引きを行いました。PTAの協力で保護者の方々,地域の方々とともに活動することができました。
この運動場で6月5日(土)に運動会を予定しています。
応援よろしくお願いします。

1年生 はじめての給食

画像1
画像2
画像3
 4月12日(月)今日から給食が始まりました。1年生にとっては学校での初めての給食でした。献立は、スパゲッティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・小型コッペパン・牛乳・りんごゼリーでした。
 食べた後の感想は、「みんな、おいしかった」という人が多かったです。みんながんばって食べていました。おかわりをした人もいました。これからも、おいしく食べてほしいと思います。

学校探検をしました

 1年生は、4月15日に生活の学習で、学校探検をしました。「どこにどんな教室があるのか、静かに見て来ましょう。」という約束で、行きました。北校舎・南校舎全部見て回りました。1回ではなかなか覚えられないかと思いますので、2年生の人に案内してもらう機会をまた、作ります。その時には、ゆっくり教えてもらえますので、しっかり覚えてきてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp