京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:23
総数:818764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

学校・校区をきれいに!〜グリーンスクール〜

今日は,今年度第1回目のグリーンスクールの日です。
校長先生のお話の中に,宇宙飛行士の山崎直子さんの「美しい地球を守ろう」という言葉の紹介もあり,美しい学校や校区を守ろうと,子どもたちは清掃に向かいました。
午後からの日差しが強く,1年生も汗をかきながら校庭の草引きをしていました。

画像1
画像2

リズムダンスその2

画像1画像2
5年生が体育で取り組んでいるリズムダンス。
「アイーダ アイダ」のダンスも楽しんでいます。
次の時間から始まるグループでの創作ダンスに向けて,
今回はペアでダンスをしました。

「2人になるとタイミングを合わせるの難しい。」
「間違えたとき友達が合わせてくれてうれしかった。」
など子どもたちは感想を言っていました。

次回からはいよいよ創作ダンス。出来上がりが楽しみです。

動物園へ行きました。

画像1
京都市動物園へ行ってきました。

子どもたちは,電車の中ではマナーを守って乗車することができました。
動物園に着いてからは,クイズラリーに真剣に取り組み,
残った時間で他の動物たちを見て回りました。

子どもたちは,
「つぎはダチョウへ行こう!」
「世界一大きいヘビがいた!アナコンダだって!」
と,動物を見ることに夢中になっていました。

みんな本当によくがんばり,充実した時間を送ることができました。
今日は,きっとぐっすり眠って,夢の中で動物たちと遊んでいるでしょう。
画像2

これいいかんじ

画像1
スポンジやネットを使って作品づくり。
スポンジ同士をくっつけることに,悪戦苦闘する子どもたち。
材料を工夫して組み合わせているものを見て,
「どうやって作ったの?」
と聞き合う子どもたち。
個性溢れる作品たちの完成が待ち遠しいです。

歴史学習頑張っています。

画像1画像2
 6年生からスタートした歴史学習!!

 大仏をかいたり,自分の課題に迫る調べ学習をしたり,

 歴史について楽しく学習しています。

 自主勉強などでも,人物の特徴をまとめたり,年表を作ってきたりと

 意欲的に取り組んでいます。

走り高跳び

画像1画像2画像3
 体育の時間に走り高跳びをしています。

 踏み切り板をつかい,助走距離や空中での動きについて

 確認しながら取り組んでいます。

 グループで気づいたことをアドバイスしあいながら,

 熱心に頑張っています。

 

お茶会をしました

画像1
画像2
家庭科の授業で,「お茶を入れる」ことにチャレンジしました。
みんなで協力して上手に入れることができていました。
今回の学習をいかして,お家でもぜひチャレンジしてほしいと思います。

速報!3 〜みさきの家〜

 今日は大野浜へ行き,砂のぞうけいをしました!
 風がありましたが天気はよく,海がとってもきれいでした。

 3日間の活動を終え,4年生全員そろって帰ってきました。
 
 
画像1

わたしの町

画像1画像2画像3
 図画工作の時間に学校の風景を絵にかいています。

 自分で決めた場所に座り,窓枠や屋根の形に気をつけながら,

 丁寧にかいていました.

 算数で学習したことをいかしながら,

 立体的に校舎をかいている児童もいました。

校区探検

画像1画像2画像3
1・2校時に,校区探検に出かけました。
校区地図を探検ボードにはさみ,
家が多い所や店,畑や田などを見ながら歩きました。
「このあたりは,家ばかりだね」
「大きな通りぞいには,店が多いね」
「あ,畑があった!地図に書き加えよう」
と,みんな熱心に探検していました。
今回は御霊神社まで行って帰ってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp