京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:49
総数:563733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長室からこんにちは 2010/05/22

画像1
今日は,大淀中学校の「土曜参観日」でした。美豆小学校を卒業した,1年生から3年生の生徒の様子を見させていただきました。手を振ってくれる生徒や少しはにかむ生徒など,元気にそしてまじめに授業を受ける姿を見ることができました。

チキンカツ! 2010/5/21

画像1画像2画像3
今日の給食はチキンカツでした。
毎年人気のメニューで,1年生も大喜びで食べていました。

このチキンカツは調理員さんが一つ一つ手作りで
揚げてくださったものです。手作りのやさしい味を
美味しくいただきました。

あさがおのみずやり 2010/5/21

画像1画像2
今日から自分のあさがおに水やりを始めました。
毎朝朝休みに水をあげ,自分のあさがおの成長を
喜んでほしいものです。

あさがおの方はやっと少し芽が出てきました!
寒い日が続いて,急に暑くなったりしたから
なかなか芽が出ず心配していたのですが良かったです。
休み明けにはもっとたくさん芽が出ていることと思います☆

6年 食の学習 2010/05/21

画像1画像2画像3
6年生になって初めての食の学習。カルシウムについての学習をしました。栄養教諭に紙芝居やテレビでわかりやすく授業をしてもらい,子どもたちもカルシウムの大切さを実感したようです。その後はランチルームで給食!給食調理員さんも一緒に楽しく食べました♪

★5年・進化する自画像★2010/05/21

画像1
★5年・進化する自画像★2010/05/21
 4月にかいた<自画像>は,実は,<進化する自画像>だったのです!
 今日,進化させました! さて,どこが進化したのでしょうか?
 今後もどんどんステキに進化させたいと思います!★彡!

3年 校区探検☆生津・際目方面 5 2010/5/21

画像1画像2
今日は,警察の方にもお話を聞くことができました。
実際に使っているバイクを見たり,
いつも使っているものが何なのかという話を聞いたりしました。

何かあったときの為に,本物の銃も持っているという話を聞いて
子どもたちは大騒ぎ!!
残念ながら,安全のために見ることはできませんでしたが,
本だけでは学べない勉強をたくさんすることができました。

暑い中,みんな本当によく頑張って探検しましたね。

地域の方々,たくさんご協力いただきまして,
ありがとうございます。

3年 校区探検☆生津・際目方面 4 2010/5/21

画像1画像2
ウメノ金物店では,お話を聞いたり,売っているものを見せてもらったりしました。
普通金物店といえば,おなべとかを思い出しますが,
工場や業者へ売る金物などを売っているということが分かりました。
たくさんのお話が聞けたので,
子どもたちもたくさんの発見をすることができました。

3年 校区探検☆生津・際目方面 3 2010/5/21

画像1画像2
美豆校区には,消防学校もあります。
中を見ることはできませんでしたが,
正面の様子を見て着ました。
僕たち・私たちの町の安全を守るために
ここで訓練したり,勉強していることが分かりました。

3年 校区探検☆生津・際目方面 2 2010/5/21

画像1画像2画像3
最高気温30度と言われる中,
汗を流しながらも,楽しく校区探検を続けます。

自然がたくさんあるところも美豆校区のよいところ!!
多くの畑・田んぼの横を通りながら,
いろいろな野菜・生き物を見つけながらの探検です。

途中では,Iさんのおうちのビニルハウスの中を見せてもらうこともできました。
Mさんのおばあちゃんの畑の横も通りました。
理科の時間に使うキャベツもいただくことができました。
ありがとうございます!!

3年 校区探検☆生津・際目方面 1 2010/5/21

画像1画像2
今日は,楽しみにしていた校区探検へ行きました。
前予定していたときは,雨で行けなかったので,
うれしさ・楽しさ倍増!!

今日は,いろいろな方にお話を聞くことができました。
吉田製作所では,300度の熱で鉄を溶かし,
大きな部品を作っているところを見ることができました。
みんな,あまりの大きさにびっくりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
5/24 委員会6
5/25 運動会児童係打ち合わせ6(1回目) ケース会議
5/26 自由参観 1年交通安全教室(運動場)3(4) 水着販売 (10:00〜10:40)
5/27 研究授業(つばさ学級)完全下校
5/28 演劇鑑賞(低34)(高56)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp