京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up2
昨日:42
総数:350292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

4月28日 朝チャレンジの様子

画像1画像2
火曜日から金曜日の朝の時間に『朝チャレ』と題して学習を行っています。

火曜・水曜・金曜は『計算』を,木曜は『読書』を行っています。

2年生では今,1年生の復習の「たし算・ひき算」をしています。

10問を『素早く,正確に!!』をテーマに進めていると

「先生,今日は20秒もかからへんかった。しかも,全部正解やったよ!」

「昨日は3分ぐらいかかったけど,今日はかなりはやくなったよ!」

などなど,自分自身が『素早く,正確に!!』できるようになっていることに喜びを感じていました。

これからも毎日,続けていきます。

5月7日 芸術鑑賞会の様子(後半)

画像1画像2
昨日の続きを鑑賞しました。

「ブタは6年生で食べるのではないか…。」

「ブタは3年生に譲ってあげるのではないか…。」

などと予想していた子どもたちにとって今日の続きは朝からのお楽しみでした。

実際に見てみると,映画の6年生になった気持ちになっている子どもたちが本当にたくさんいました。

見終わった後には,

「先生,ブタがかわいそうで泣いてしまった…。」

「せっかく育てたのに…。」

などと,口々に感想を話していました。

教室に戻ってから感想を紙に書きました。

『大事にしていたPちゃんがいなくなってかわいそうでした。』
『ぼくだったら,中学校にいっても育てたいです。』
『映画を見て,普段食べている食べ物は大事に食べないといけないと思いました。』

などなど,それぞれが感じたことを書いていました。

今回の映画を通して,『命の大切さ・尊さ』を学んでもらえればと思います。

5月6日 芸術鑑賞会の様子(前半)

画像1画像2
今日と明日にかけて『ブタがいた教室』という映画を見ます。

ある学校の6年生が1年間『ブタ』を育てるという出来事を通して『命の大切さ』について学習していくという実話を元にしたお話です。

今日は,途中まで見たのですが,子どもたちからは

「僕らやったら,絶対に食べへんよなぁ〜。」

「がんばって育てたブタを食べるなんてできひんなぁ〜。」

などなど,感想が飛び交っていました。

どんな終わりになるのか,またどんなことを学ぶのか今から本当に楽しみです。

今月の歌<ビリーブ>

学校では毎月1曲,全校で歌う「今月の歌」を決めて,朝の会の時間や帰りの会の時間に各教室で歌っています。そして毎週月曜日の朝会の時間に全校で,先生の「ワンポイントレッスン」を受け,みんなで練習をしています。
今日の「ワンポイント」は,声をしっかり出して歌うために「大きく息を吸っておなかにためましょう。」でした。1回目にみんなで歌ったときよりも,「ワンポイントレッスン」を受けてからのほうが,しっかりした声で歌えていました。この歌は5月24日の「お迎え朝会」で全校で歌います。
みんなで声を合わせて歌うことを通して,お互いの声をよく聴き合い,みんなで一つの曲を歌いあげる楽しさを感じてくれることでしょう。
画像1

5年生 道徳:一郎君の審判

画像1画像2
 今日の道徳の時間は「一郎君の審判」について考えました。
一郎君という主人公がリレーの審判をしていたときのことです。一郎君のクラスの勝利が決まった時,相手チームから反則があったのではないかという抗議がありました。一番近くで審判をしていた一郎君が,反則があったのかどうかの判定をせまられ,一郎君は「反則がありました。」と答えたというお話です。

 一郎君が判定を聞かれたとき,はじめにどう答えようとしたのでしょう?と尋ねると,「反則はありませんでしたと答えようとしました。それはチームが勝ちたかったからです。」「同じです。チームのみんなが悲しむからです。」「文句を言われると思ったからです。」と言います。さらには「リレー以外でも負けていたから嫌だったからです。」「がんばったアンカーに申し訳がないからです。」など,様々な視点から考えていました。

 そして,そう思っていた一郎君はなぜ反則がありましたと答えたのですか?と尋ねると,「相手チームにまた何かを言われるからです。」や「先生が怖かったからです。」と答えていました。しかし,さらに一郎君の行動を解いていくと「つけたしです。先生は怖かったかもしれないけど,先生が真剣だったからウソはいけないと思ったからです。」「本当のことを言うべきだと思ったからです。」など一郎君の真意に気づいていたようでした。

 最後に,こうした一郎君にはクラスのみんなとしてどう声をかけるべきかなと尋ねると,「えらかったね。」「がんばったね。」「よく本当のことを言ったね」と声をかけると答えてくれる児童が多かったようです。

5年生 家庭科 見つめよう 家庭生活

画像1画像2画像3
初めての調理実習をしました。
お茶の入れ方や果物(オレンジ、バナナ)の切り方について学習しました。

お茶の入れ方では、複数のお湯のみにお茶を入れるとき、どのようにすれば湯のみに同じ濃さのお茶を入れることができるかについて話し合いました。

今日は、ガスコンロに火をつけるところから挑戦です。
安全に気をつけて、一人ずつチャレンジしました。

みんな協力して、後片付けまでしっかりと実習することができました。

1年生 4月30日 中間休みの様子

画像1画像2画像3
今日はとても良い天気です!
中間休みに運動場へ行くと,
元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

3時間目が始まる5分前になると,
校舎に戻っていくお兄さんお姉さん。
その姿をみて,
「教室に戻る時間だ!!」
と,気づくことができるようになってきました。

学校生活にも,ずいぶん慣れてきたようです。

1年生 4月30日 どちらがおおきいかな?

画像1画像2画像3
算数の授業では「10までの数」を学習しています。
今日は1〜10まで書かれた数字のカードを使って,
ゲームをしました。
同時にカードを出し,大きな数字を出したほうが勝ちです。

「いっせいのーで!」
「ぼくは7,わたしは9。
 だから,わたしの勝ちだね。」
「2人とも同じ数字だから,あいこだね。」

楽しみながら,数の大小を学習することができました♪

4月30日 算数 引き算の学習

画像1画像2
算数の学習で『21−6』をみんなで考えました。

いつもと同じように,解くだけでなく,考え方の説明も行いました。

今日は,レベルアップした説明の仕方にチャレンジしました。

それは,4つの『つなぎ言葉』を使うということでした。

『まず』『つぎに』『そして』『だから』の4つでした。

「まず,21を20と1にわけます。
 つぎに,20から6を引いて14。
 そして,14と1を足して15です。
 だから,答えは15です。」

「まず,21を20と1にわけます。
 つぎに20を10と10にわけます。
 つぎに10から6を引いて4。
 そして,10と4と1を足して15
 だから,答えは15です。」

など,『つなぎ言葉』を上手く使った説明をしていました。

これからも話し方を意識した算数の学習を進めていきましょうね!

1年生 4月30日 給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,チキンライスとこふきいも,
もやしや人参が入った野菜のスープでした。

今日は,どの献立も大人気!
「チキンライスは,大好きだよ♪」
「スープもおいしいよ!」
と,あちらこちらから声が聞こえてきました。
楽しくお話をしながら食べていると,
あっという間に給食時間が過ぎていきます。

給食時間の終わり頃,食器を覗くと
苦手な野菜が残っている人がいました。
先生は心が痛みました。

毎日,給食調理員さんが心を込めて作って下さる給食。
野菜も食べやすいようにと,工夫されています。
なるべく残さず食べられるようになろうね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp