京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:512513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

校外学習2

画像1画像2
今回の校外学習にあたって、校外学習の実行委員さんたちが、話し合って校外学習のやくそくを作ったり、出発式・解散式を進めたり、みんなで楽しめるゲームを考えたりしてくれました。山頂でやった「もうじゅうがり」ゲームは、とても盛り上がっていましたね。委員さんはもちろん、5年生全員で協力して楽しい校外学習を作れたと思います。お疲れさまでした。

校外学習1

今日の校外学習では、比叡山に登りました。
昨日からの雨で天候が心配されましたが、一日雨具を使うことなく気持ちよく登山を楽しむことができました。大きなゲガもなく、全員が最初から最後まで自分の力で歩くことができたのが、良かったと思います。山頂は風があって少し寒いくらいでしたが、子どもたちは寒さに負けることなく、元気に遊んでいました。
画像1画像2

3年生大文字山遠足 〜山道を登ったよ〜

 天候をしていましたが,好天に恵まれ大文字山に登ってきました。少し歩いただけで,すっかり山の中でした。山道を歩いて長い階段を登り切ったら,市内が一望できるようになります。
画像1画像2画像3

春の校外学習〜一日楽しかったね〜

画像1
たっぷり遊んであっという間に帰る時間です。

最後の挨拶までとっても元気な声でしたが,きっとくたくたに疲れたことでしょう。

家でゆっくり休んで明日も元気な顔を
見せてくださいね。

自分の考えを発信しよう

画像1画像2画像3
6年生は、国語で「平和のとりでを築く」という単元を学習しました。


そこで考えたことや、新たな資料を読み込んで分かった事などを班でまとめ、

クラスを交えて発信し合いました。


「平和」という難しいテーマに挑んだ子ども達ですが、

自分達なりに一生懸命考え、

しっかりとした発表ができていたと思います。


さあ、明日はいよいよ修学旅行です。


広島での平和学習で子ども達がより多くのことを吸収し、

たくさんのことを学んできてくれるものと思います。

運動会に向けて 〜組体操の練習開始・6年生〜

 修学旅行を前にして,組体操の練習を始めました。まずは基本的な技を,場所移動と共にマスターしていきます。
画像1画像2

園芸委員会 〜朝の当番活動〜

画像1
 朝休みに園芸委員会が当番活動をしています。
 晴れていたら水やり,雨上がりなら草抜き,土砂降りの日は中止です。
 この日は小雨だったので,かさをさしながら草抜きをしました。

組体操

6年生は、運動会に向けて組体操の練習をがんばっています。



練習を始めて最初のころは

「痛い〜!」

「無理〜!」

という声がたくさん聞こえてきましたが、

少しずつ上達してきました。

まずは一足早く、1年生をむかえる会でおひろめをします。


どんな発表になるのか、お楽しみに!
画像1画像2画像3

あしたてんきになあれ!

画像1
明日は待ちに待った遠足の日です。
・・・が,今日は残念ながら降ったり
やんだりの一日でした。

1年生のみんなは,休み時間にてるてるぼうずを作って一生懸命おいのりしていました。


『あした,てんきになあれ!』 晴れるといいですね。

魚の食べ方を習ったよ

画像1画像2画像3
栄養教諭の宮下先生に来ていただき,骨と身の分け方を
わかりやすく教えていただきました。

これでどんな魚が出てきてもバッチリ!?

さかなパワーで体も頭もきたえていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp