京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:49
総数:563731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

こくごのべんきょう 2010/5/20

こくごでは毎日1字ずつひらがなを勉強しています。

毎日丁寧に書くことで,少しづつ上達してきました。
字の形に気をつけて…書き順に気をつけて…
気をつけることばかりですが大事なことですよね!

今日はひらがなや本読みの勉強以外に,
先日お世話になった動物園の方に感謝の気持ちをこめて
「ありがとう」のお手紙を書きました。
画像1画像2画像3

50メートル走! 2010/5/20

画像1画像2画像3
今日の体育は運動会に向けて50メートル走をしました。

4人〜6人が「負けるもんか!」といっせいに走ります。

走ったあと,先生から速く走るコツを2つ聞きました。
 ☆一緒に走っているお友達を気にせず,
  まっすぐ前を見て走る!
 ☆しっかり手をふって走る!

当日の頑張って走る子どもたちの勇姿を
ご期待下さい♪

6年 図工 修学旅行の思い出 2010/05/20

画像1画像2画像3
修学旅行で心に残った一場面を描いています。今回は墨を使って,和紙に描いています。なかなか味のある作品が出来そうです。来週の自由参観の際に,是非ご覧下さい。

★5年・トウモロコシの発芽★2010/05/20

画像1
★5年・トウモロコシの発芽★2010/05/20
 曽爾での野外活動でポップコーンにする予定のとうもろこしが教室で順調に発芽しました。
 屋外に持ち出すと、より,すくすくと育ちはじめました。
 もうすぐ本植えです!★ミ!

★5年・読書時間?★2010/05/20

画像1
★5年・読書時間?★2010/05/20
 ん?読書時間?と思うような光景!
 決められた学習課題がはやく終わった後、さっと読書にとりくむ子がふえています!
 この時は、、、、理科の学習のあとのようすです。★ミ!

★5年・理科・よ〜く見てかきうつす★2010/05/20

画像1
★5年・理科・よ〜く見てかきうつす★2010/05/20
 気温の上昇とともに、水温も上昇してきます。
 すると、メダカが抱卵しはじめます。
 さて、どんなたまごで、どんな成長をするのか、うつしがきしました。
 かきうつすのも、お勉強です!★ミ!

★5年・激闘!騎馬戦!★2010/05/20

画像1
★5年・激闘!騎馬戦!★2010/05/20
 まさに,激闘!の瞬間!!
 安全に十分配慮しながら,激闘!騎馬戦!!の練習をしています!
 勝負です!
 勝つこともあるし,負けることもある!
 勝敗に深刻にならない!★彡!

校長室からこんにちは 2010/05/20

画像1
おはようございます!! 小雨の朝ですが,これから晴れてくるようです。
昨日は22年度第1回目の学校運営協議会 理事会が行われました。学校教育目標・21年度学校経理決算・年間行事予定・学校評価などを説明し,話し合っていただきました。

★5年・おみごと!インゲンマメ★2010/05/20

画像1
★5年・おみごと!インゲンマメ★2010/05/20
 なんと,みごとな成長でしょう!!
 あるひとりの少年が,小さなカップの中で,こんなに立派にインゲンマメを育てました!
 さて,こんなみごとにインゲンマメを成長させるために,いったい彼はどんな工夫をしていのでしょうか?
 予想して,質問してみましょう!★彡!

4年 算数「わり算」 2010/5/19

画像1画像2画像3
大きな数もそろそろまとめに入ります。
今日は,大きな数を
「10倍したとき」「10で割ったとき」
どのようになるのかということについて考えました。

大きな数になると,10をかけても,10で割っても難しいと思っていましたが,
4年生は,しっかりと自分の答えをノートにまとめていました。

今まで使っていた,「数のものさし」を上手に使い考えている友達もいました!!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
5/24 委員会6
5/25 運動会児童係打ち合わせ6(1回目) ケース会議
5/26 自由参観 1年交通安全教室(運動場)3(4) 水着販売 (10:00〜10:40)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp