京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:62
総数:665682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年生を迎える会に向けて

画像1
この写真は5月28日(金)にある1年生を迎える会に向けての練習風景です。6年生の発表は合唱「つばさをください」と合奏「ラバース コンツェルト」です。合奏はリコーダー以外にも、他の楽器も取り入れた演奏をします。1年生が聞いたこともないような幅広く、心地よい音色を聞かせてあげることができたいいなぁと思っています。その他にも時間は限られていますが、6年生らしさを出せる演目をして、1年生にわくわく・どきどきしてもらおうと思っています。最高学年として、恥じない発表をしたいと思っています。ぜひ、楽しみにして下さい。

みさきの家での活動!

画像1
画像2
わかば学級の子どもたち4人も、みさきの家の宿泊活動に参加しました。クラスの班行動に参加する中で、今まで以上にたくさんの友達と交流する機会を持ちました。

写真1枚目は、食事の準備をお手伝いしてくれている場面です。自分でできることは自分できちんとできるように、少しずつ学習しています。短い野外活動でしたが、一歩ずつ一歩ずつ、力をつけていく姿を見ることができました。これからの学校生活で、きっとこの力が発揮されていくと思います。

2枚目は、初めてペンギンに触れる場面です。かわいらしいペンギンにみんな大喜びでした。他にもキャンプファイヤーや磯観察など、ここでしかできない体験をたくさんしました。大切な思い出をたくさん作ってくれました。

みさきの家3日目

画像1
午前中に「みさきの家」で退所式を済ませ,マリンランドを見学しました。
スケージュールは予定通り進んでいます。
学校到着は,16時30分の予定です。

磯観察

画像1
暑い陽射しのもと、宮崎浜での磯観察です。
マリンランドの職員の方に潮のみちひきについて話していただきました。そして、一人一匹ずつヒトデをもらい観察しました。
潮だまりの生き物をさがし始めた子ども達は,生き生きと活動していました。

2日目の朝食です!

画像1画像2
朝の集いのあと,野外で朝食です。
食事のあとは,今晩のきもだめしコースの下見です。
午後からは,宮崎浜で磯観察を行います。

朝の集い

画像1
2日目の朝です。
午前6時に起床し,7時からプレイホールで朝の集いを行いました。
御室小学校の子供達と一緒です。校歌を歌い、学校紹介をしました。


入所式

画像1
お弁当を食べた後,入所式です。
校歌に合わせて旗をあげました。

『みさきの家』到着

画像1画像2画像3
バス,船を使ってお昼にみさきの家に到着しました。
荷物を降ろして,お弁当の時間です。

感嘆符 みさきの家へ出発!!

画像1画像2画像3
5月15日(土)晴れ
子ども達は,午前7時45分に大きな荷物を持って学校に集合し,出発式を行い,2台のバスに乗り込みました。
大勢の見送りの保護者や教職員に,バスの窓から元気よく手を振り,『みさきの家』に向けて出発しました。

みさきの家に向けて

画像1
4年生は5月15日から18日までみさきの家へ行きます。
この日は最後のみさきの家への取り組みです。
みさきの家での宿泊を通して、子ども達がどのように成長するのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/21 内科検診(2・5年)
内科検診(2・5年)
5/24 春の遠足(1・2年・わかば学級)
5/25 心臓二次検診 クラブ活動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp