![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:118 総数:696813 |
1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 今日の3校時は1年生を迎える会でした。 発表が近づくにつれて,緊張している人もいました。 いざ発表になると,1年生の方を向き 笑顔で歌っていました。 「ビリーブ」を歌いましたが, 歌声の響きは体育館いっぱいに広がりました。 1年生も,5年生の方をしっかり見つめて 歌を味わってくれていました。 家庭科 本返し縫いをしました!
5月19日(水)
今日はボタン付け・本返し縫いの練習をしました。 最初はなかなか上手くできませんが,友達に教えてもらいながら 頑張って練習をしています。 こつこつ練習することが大切ですね! ![]() ![]() ![]() 学年音楽
5月19日
今日から,週に1回,学年合同で音楽を学習します。 他のクラスの歌声や演奏の良いところを見つけたり, 全員で心を合わせることのすばらしさを感じられる時間になるといいなと思います。 今日は,それぞれのクラスが一番好きな歌を披露しました。 1年生をむかえる会![]() ![]() 今日は,1年生をむかえる会がありました。 2年生は,この日のために1年生にわたすペンダントを作ったり みんなで歌う「ともだちになるために」の歌を練習したりしてきました。 1人1人にペンダントをかけてあげると 1年生がとても喜んでくれました。 その姿に2年生も大喜び。 各学年の歌の出し物は,きれいな歌声で素晴らしかったです。 1年生も元気いっぱい,かわいい姿で心が和みました。 ○×ゲームや,「ともだちになるために」を歌うときは 全学年の心が1つになったようでした。 ボタン付けの練習です
5月18日(火)
今日の裁縫はボタン付けを練習しました。 週末の宿題で練習した成果があり, 玉結び,玉どめは完璧にできていました。 初めは自分の名前をなぞって縫う練習をし, あっちこっちへ針と糸を動かして上手に縫うことができました。 ボタン付けは苦労しながらも,教科書や説明書をよく読んで しっかり練習できました。 これで自分のボタンぐらいは直すことができるかなあ・・・。 ぜひチャレンジしてみてください! ![]() ![]() ![]() 歌声を響かせよう
5月18日(火)
明日の1年生を迎える会に向けて 最後の練習をしました。 今日の練習は聴いていて鳥肌が立つほどに 歌声がきれいで,教室内に響いていました。 気持ちよく歌っている姿を1年生に届けられればいいですね。 写真は1年生の方に向いて歌うことを想定して 山に向かって歌っていました。 山のふもとまで聴こえたかな? ![]() ![]() 1年生を迎える会に向けて
5月17日(月)
今日の5校時に合同練習をしました。 発声練習のあと,当日言葉を言ってくれる人を決め, その後通して練習しました。 歌声は非常に響くようになり,音楽室の中は きれいな歌声でいっぱいになっていました。 発表当日が楽しみですね。 人権集会![]() ![]() ![]() 今日の朝会は,人権集会でした。 各クラスで決まった標語とそれぞれのクラスの思いを発表しました。 全校児童の前で発表するのは,とても緊張したと思いますが 代表の6人は堂々と話すことができました。 各クラスが掲げた標語のようなクラスに近づけるように みんなで協力して頑張っていきましょうね。 1組 「教しつをきれいにすると みんなの心もピッカピカ」 2組 「みんななかよく みんなたのしく みんなにやさしい気もちをもって」 3組 「みんな友だち みんな大すき やさしい心」 人権朝会![]() ![]() 今日の朝会は人権標語を発表する,人権朝会でした。 先日校長先生から憲法や人権に関わるお話を聞き, そこからクラスで学校生活がよくなるようにと 人権標語を考えました。 1組 「学校に 明るい笑顔を 作ろうよ」 2組 「思いやりのある 毎日をすごそう」 学校だけでなく,全ての生活の中で大切にしていきたいものですね。
|
|