![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:547013 |
5月20日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ チキンカツ ・ ソティ ・ みそ汁 今日のソティには,春先から6月まで出回っている「春キャベツ」を使いました。とても柔らかく甘味がありました。ビタミンCを多く含んでいて「体の調子を整える」働きがあります。チキンカツは,鶏肉に塩こしょうして,小麦粉,卵液,パン粉の順番に衣をつけて揚げました。 ![]() 5月19日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 小型コッペパン ・ 牛 乳 ・ ソース焼きそば ・ ほうれん草のいためナムル 今日は,人気メニューのひとつ「ソース焼きそば」でした。みんな喜んで食べてくれてました。給食室では,麺がのびないように,茹でる時間や炒める時間を計算して作りました。 ![]() 5月18日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ ハッシュドビーフ ・ ジャーマンポテト ・ みかんゼリー 今日のハッシュドビーフには「新玉ねぎ」を使いました。春に出回る玉ねぎは甘味があり,やわらかく,香りが良いのが特徴です。疲れをとったり,血をサラサラにしてくれたりします。 ![]() 落とし物が増えています![]() ![]() そのためか、上着の落とし物(運動場に脱ぎっぱなしのもの)が かなり増えています。 誰のものかわからない落とし物を減らしていくためにも、 持ち物に名前を書いておいていただきますよう、よろしくお願いいたします。 また、上の写真もご覧いただき、 落とし物に自分のものがないか、ご家庭の方でも一度ご確認ください。 なお、落とし物は職員室前廊下の落とし物コーナーに置いてあります。 いつでもお越しいただき、ご来校の際にはぜひご覧ください。 第2回 科学クラブ(前期)![]() ![]() 科学クラブでは、少し変わった実験やおもしろい実験をして 『科学の不思議』を楽しんでいます。 今回は、「炎色反応」の実験をしました。 アルコールに食塩水やホウ酸の水溶液をまぜて火をつけると、 オレンジや緑の炎を出して燃えます。 (アルコールのみだと青い炎です) 子どもたちは、アルコール+ホウ酸水溶液の「緑色の炎」が驚きだったようで、 「すごくキレイ」「なんでこんな色で燃えるの?」をいった声をあげていました。 5月17日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ さばのしょうが煮 ・ 鶏肉と野菜の煮つけ 今日の電子紙芝居では,魚の食べ方について説明しました。みんなは,それを観て頑張ってきれいに食べてくれました。 ![]() 5月14日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ ししゃものからあげ ・ 野菜のきんぴら ・ キャベツの吉野汁 ししゃもは漢字で「柳葉魚」と書くように15センチ位で細長く銀色をしています。 骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含み,頭からしっぽもで丸ごと食べられる魚です。 「このお魚好き」と言っている子どもたちが多かったです。 ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 各学年は、新しく吉祥院小学校の仲間になった1年生のために、 温かい言葉や歌のプレゼントをしていました。 1年生の子どもたちは、 お兄さんお姉さんからのプレゼントを楽しんでいました。 5月13日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ たけのこ ごはんの具 ・ 平天の煮つけ ・ すまし汁 給食のたけのこは,京都産のものを使っています。 ![]() 電子黒板![]() ![]() 5,6年生の教室には電子黒板が配備され、 それを活用した授業が実践されています。 本日の授業参観でも、算数や国語の授業で、 大型液晶テレビや電子黒板が活用されていました。 |
|