![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:453536 |
ウサギ日記![]() ![]() ![]() でも,それを飼育委員会の子どもたちがきれいにしてくれました。飼育小屋の中に入れるのは,今のところ委員会の子どもたちだけ。委員会の子どもたちの特権です。 「いいなあ。」「ぼくも入りたいなあ。」 低学年の子どもたちが,網の向こうから中の様子を見ています。もうちょっと待ってね。もっと慣れたら,そんな時間も作ります。 さあ,小屋の中がきれいになりました。飼育委員会の子どもたち,ご苦労様でした。 校長室で 今…(レンゲ草のその後)![]() 1枚.3枚.5枚.5枚.7枚.7枚.7枚.9枚.9枚.9枚.9枚.9枚.9枚.10枚.9枚.9枚…。もう一つのレンゲ草は,1枚.3枚.5枚.6枚.6枚.7枚.7枚.7枚.7枚.8枚.9枚.9枚… となっています。ですから,特に法則はないようです。 そこで,植物園に聞きました。植物園の話では,肥料等の関係で,葉(小葉)の数が変わっていくそうです。偶数になるのは,一番先の葉(小葉)が,何かの原因でできなかっただけで,レンゲ草は奇数が基本だそうです。 さて,この後,葉(小葉)は最高何枚になるのでしょうね。楽しみです。 絵の具デビューです。![]() ![]() ![]() 筆洗やパレット、筆などの道具の使い方から片付け方、 絵の具の混ぜ方まで一生懸命勉強しました。 これから、上手に絵の具を使って絵をかいていこうね。 ウサギ日記![]() ![]() 5月19日(水),朝,いつものように飼育小屋を覗いてみると・・・ なんと,ウンチがない!小屋の上にも床にもウンチがないのです!昨日まで,朝覗くたびに,がっかり,だったのに。今度こそ信じていいのでしょうか・・・ 明日の朝を楽しみにしておきましょう! *右の写真は,お気に入りの場所です。 環境の日![]() ![]() 校門には早くから環境・緑化委員会の子どもたちが,回収箱を用意して,登校する子どもたちに回収を呼びかけていました。学校では,牛乳パック,使用済み乾電池やインクカートリッジ(キャノン,エプソン)ペットボトルのふたを集めています。 環境の日はもちろんのこと,回収箱は玄関脇に置いておりますので,いつでもお立ち寄りください。 おいもを植えました![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() 2年生は、「はじめの言葉」でがんばりを発揮することができました。 そして、かなりあつい体育館でしたが、さんかく座りで 最後まできちんと参加することができました。 今日は本当によくがんばりました!! 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれて,かわいい1年生の入場です。全員自分の名前がしっかり言えました。2年生ははじめの言葉,3年生はメダルのプレゼント,4年生は歌を披露,5年生は○×クイズで学校の紹介をしました。1年生も大きな声でお礼を言いました。 どの学年も1年生をやさしく迎えようと準備してくれたことが伝わってきます。1年生もうれしそう。 最後に児童会代表の子が,「みんなで力を合わせてすばらしい学校にしましょう。」とあいさつしました。きっとそんな学校になる!・・・そんな気持ちになる心温まる迎える会になりました。 音読発表会「きつつきの商売」![]() ![]() ![]() 真剣に練習しています。![]() 2年生の担当ははじめのことばです。 とても楽しみにしている1年生のために真剣に練習にとりくんでいます。 明日は、練習の成果がだせると良いです。 |
|