京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:41
総数:564710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 見つけたよ!! 2010/5/14

画像1画像2画像3
草むしりをしている最中のことです。

草むらといえば,虫にとっては大事なすみかです。
虫さんには悪いけれど,種を植えるために草むしりをしていると・・・
たくさんの生き物たちに出会いました。
「先生!!大きなクモがいる!!」
「こんなところに,カマキリの卵があるでっ!!」
と,発見するたび大騒ぎ!!

仕事を淡々とこなすだけではなく,
自分たちでたくさんの発見をしながら
楽しく活動できました。

4年 たてわり活動 2010/5/14

画像1画像2
今年度初のたてわり活動がありました。
自己紹介した後,
たてわり活動で使ううちわを作ったり,
自分たちの名札を作ったりしました。

はじめは,新しいメンバーだったので緊張している友達もいました。
そのうち,グループのマークを決めるときも意見を出したり,
1年生の友達が困っていたら教えてあげたりする姿も見られました。

日に日にお兄さん・お姉さんらしい姿を見せてくれる4年生です♪

3年 種を植えよう!!(3) 2010/5/14

画像1画像2画像3
種まきの後に,学年の花壇をきれいにしました。
はじめは,雑草が生え放題だったのですが,
3年生みんなで力を合わせて雑草を抜き・・・
土を耕し・・・
栄養のある土を混ぜ・・・
こんなにきれいになりました!!

ここにも,みんなが植えた『オクラ』『ホウセンカ』を
植えますよ。

3年 種を植えよう!!(2) 2010/5/14

画像1画像2画像3
種を植え終わった後に,日の当たる場所へ
クラスごとに並べました。
早く芽がでてくれるといいですね。

作業が終わった後は,後片付けも忘れず,
最後まで行いました。

使ったものは,使う前よりも美しく返しました!!

3年 種を植えよう!!(1) 2010/5/14

画像1画像2画像3
本当は,月曜日に予定していた種まきですが・・・
天気予報では,雨が降りそうなので
急遽,1・2時間目に種まきを行いました。
『ホウセンカ』と『オクラ』です。

用意した牛乳パックの入れ物に土を入れ
       ↓
指で穴を開けた所に種を入れ
       ↓
やさしく土をかぶして
       ↓
水も入れてあげました。
(もちろん,愛情入りです♪)

★5年・消しゴムで篆刻★2010/05/14

画像1
★5年・消しゴムで篆刻★2010/05/14
 篆刻(てんこく)とは、印章を作成すること。
 中国を起源としているそうです。
 毛筆習字作品に押印すると,ぐっと作品がひきしまります。
 どの子も興味津々,一生懸命,下書きに取り組んでいました。★彡!

3年 進んでいいこと♪ 2010/5/14

今日もまた,進んでいいことをやっている友達がいました!!
教室を離れて学習しに行く時のことです。
ある友達が,クラスをうろうろし始めました。
様子を見てみると,出しっぱなしを椅子があれば整頓しているではありませんか!!
それをみた別の友達も手伝いに来てくれていました♪

また,廊下を歩いていると,ある友達が立ち止まりました。
どうしたんだろうと様子を伺っていると・・・
他のクラスの雑巾が床に散らかっていたので,
それを整頓していたのです。

自分の物・自分のクラスの物だけではなく,
気づいたら整頓しておく!!
そうすることで,気持ちよく学校生活を過ごすことができますね。

さすが3年生!!
これからも,よいことはどんどん進んで行いましょうね♪♪♪
画像1画像2

地域の方からプレゼント♪つばさ☆彡

画像1
地域の方からおしゃれな赤の手押し車・竹馬・おもちゃ箱をいただきました!
手作りの竹馬は,みんなのお気に入り♪
順番交代でなかよく遊んでいます☆

校長室からこんにちは 2010.05.13

画像1
こんばんは 先ほど修学旅行から帰校しました。よいお天気でしたが,風が冷たくとても5月の中旬とはいえない気候でした。学校では,プールの改修工事が進んでいます。「学校の紹介」に修学旅行のフォトギャラリーをあげました。

◇楽しいお茶会◇5月13日

画像1画像2画像3
家庭科では,お茶の入れ方を学習しました。
お湯をわかしてきゅうすのに注ぎ,1分ほどまって,湯飲みにつぐ。
たったこれだけのことですが,学校で仲間とともに活動するのは楽しいものです。
みんないきいきとしてお茶を入れていました。
少しずつ,つぐ時には,
「次,おれにやらせて!」
「その次は私!」
とうれしそうに交代しています。お家でもお茶を入れたことのある人も多く,
なれた手つきできゅうすを扱っている人もいました。
すこし濃い目にはいったお茶を「苦い〜」と言いながらも全部飲んでいた子どもたちでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
5/19 1年生を迎える会3 二委員会3:50〜
5/24 委員会6
5/25 運動会児童係打ち合わせ6(1回目) ケース会議

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp