京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:54
総数:652920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

4年 いよいよ みさきの家

 明日(19日)から3日間,子どもたちが楽しみにしている「みさきの家」の活動が始まります。
 みさきの家での様子を随時,ホームページでお知らせする予定です。どうぞお楽しみください。
 楽しく活動して,元気に帰ってきたいと思います。おうちでは,心と体の準備をお願いします。

紙飛行機5月号配布

 紙飛行機5月号配布しました。右側、配布文書→こちら校長室でご覧ください。

給食委員ごくろうさま!

画像1
 給食の返却の様子です。一斉に返却にやってきます。給食委員会の人達がてきぱきとかたずけていきます。もちろん、調理員、栄養教諭をはじめ他の先生方も手伝って、かたずけていきます。
画像2

掃除がんばる!

画像1
 低学年だって掃除を頑張っています。3年生の廊下は、雑巾がけをしてピッカピカ。2年生は、砂の多い靴箱の掃除。マットが重くて大変ですが、みんなと力を合わせて頑張っています。
画像2

花いっぱい(2)見に来てください。

 中庭のウッドデッキ周辺に咲いている花たちです。スイートピー・ギガンチュウム・ビオラ・ノースポールなどです。ウッドデッキの上では、藤も成長してきています。
画像1
画像2
画像3

花いっぱい(1)見に来てください。

 玄関周辺に咲いている花です。ゼラニュウム・ネモフィラ・アメリカンポピー・ビオラ・ディジーなどです。また、築山には、きれいなつつじも咲いています。
画像1
画像2
画像3

給食カレンダー5月分

 給食カレンダーの5月分を配布しています。子どもと一緒に見てください。今日の献立は何かな?好き嫌いなく食べてる?量はどれくらい?などと、給食カレンダーをもとにして給食についておうちで話し合う場をつくっていただけると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

紙飛行機4月号配布

紙飛行機4月号配布しました。右側配布文書「こちら校長室」でご覧ください。

5月朝会…憲法月間によせて

 昔、剣の道は、人を傷つけるために発展してきたものであるが、今の剣道は、命を大切にする心を育てるスポーツとして発展している。では、人の頭を竹刀でポカポカたたいておいて、命を大切にするスポーツと言うのはおかしいのではないか!?それは、
(1)ルールがある…打突部が決められている→礼を重んじる
(2)痛みや苦しみが分かる…自分が苦しければ人も苦しい→おもいやりの心
(3)一人ではできない…あなたがいるから剣道ができる→感謝、尊敬の心
これらのことから、剣道は人や自分の命を大切にする心を育てるスポーツと言えるのです。
 では、みなさんは、自分や人の命を大切にしているだろうか。憲法には、争いをしないことや人間として生きていく権利が保障されている。毎日の学校生活の中で、これらのことが守られているのだろうか。自分たちの現実を考えながら、国の大きな約束(憲法)についても考える機会にしてほしい。

児童会役員決定

画像1
 本年度の児童会役員が決まりました。5・6年生による本部役員、3年生以上の学級代表が発表され、承認の拍手がありました。
 これから本格的に、学級活動、学年活動を中心にしながら、本部役員の活躍で学校全体の児童会活動が動いていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 4年 みさきの家
5/20 4年 みさきの家
5/21 4年 みさきの家
5/24 自由参観週間  クラブ
5/25 町別児童会
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp