京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:67
総数:259416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

この町に朝顔の花をひろげよう

画像1画像2画像3
一年生の時に育てたあさがおの種を、「朱六の町の人にプレゼントしたい。」「朱六の町にあさがおがたくさんさいたらうれしいな。」という願いを持ちました。
そんなみんなの願いを知った朱六シニア連合会の田中会長がみんなの願いを叶えようといってくださいました。
クラスの4人が会長のお店にみんなで作ったお手紙をつけた朝顔の種の袋を30個持っていきました。シニア連合会の方たちと待っていてくださってとてもよろこんでくださいました。早速、会長さんのお店の前に用意してくださったプランターに「君たちで植えてね。」と言われてちょっぴり緊張しながら種まきをしていました。
「みんなの朝顔を町にひろげるからね!」と言っていただきました。本当にありがたいことです。

麦が大きくなりました!

画像1画像2画像3
小麦が 大きくなっています。

近くを すずめが うろうろ・・・・

すずめおどしに CDやキラキラテープをつるしました。

すこしは 役に立つかな?

収穫も もうすぐです。

これはなんでしょう

さてクイズです。

私は黄緑色です。

私は先生の手におさまる大きさです。

今日はクイズをしました。

三組さんんいいただいたものを使って、
これはなんでしょうとクイズをしました。

「まめ〜」

「むし〜」

とたくさん出ましたが、

なかなかでません。

ようやく正解がでて、みんな

「うそ〜」

「そうなん」

とびっくり。




正解は子どもたちに聞いてくださいね。



画像1画像2

給食のお魚

今日の給食はお魚でした。

「ほねとれへん」

「ほねおおい〜」

なんていっていたお友達もいましたが、

「せんせい、たべれた〜」

ときれいにペロリと食べました。

またきれいに食べようね。
画像1画像2

大きくなあれ

たて割りで植えた苗に水をあげました。

1年生は月曜日担当です。

大きくなるようにみんなで水をあげました。

じょうろに水を入れてみんなで運び、みんなで水をあげます。



大きくなあえれ。

どんどんのびてね。


画像1画像2画像3

なかよしグループで動物園に行ったよ

5月14日
くもり空の中、動物園に1,2年で行きました。
雨が時々、降ってきてレインコートを着たり、傘をさしたりして、なかよしグループで出発!思ったよりたくさんの学校や幼稚園が来ていて迷子がでないか心配しましたが、一年生の手をつなぎ、時計で時刻を確かめながら活動できました。
一年生を真ん中にして写真を撮ろうと声をかけたり、地下鉄では一年生を座らせてあげようと呼びかけたりしてさすが2年生!!がんばりました。
お天気は、よくなかったのですが、やっと遠足に行けたことに満足気でした。
画像1画像2画像3

春の遠足

楽しみにしていた春の遠足。

曇り空で大丈夫かなと心配なお天気でしたが、

みんなはルンルンです。

学校から地下鉄に乗り、動物園に行きます。

電車の中はシー!!

みんなで守りました。

動物園までテクテク歩いていきます。

動物園に着くとたくさんの学校が来ていて、誰が誰だか。

それでも、かしこいみなさんは迷子にもならず、

上手にペアでの行動をがんばりました。

雨も降ってゴリラも寒そうですが、

みんなは元気いっぱい。

おいしいお弁当も食べて、おやつも食べて。

学校に帰ってきました。

「つかれた〜」
「あしいたい〜」

と言っていた人もいましたが、

遊具で遊びにいこうというと元気に遊んでいました。



楽しかったこと、面白かったことなどおうちでたくさんお話してね。

画像1画像2画像3

たて割り活動

今日はたて割り活動がありました。

6年生が迎えに来てくれ、苗を植えました。

去年は3階までのび、立派な緑のカーテンになりました。

「きょねんは、6ねんせいのきょうしつまでのびたんだよ」
と言うと、
「ほんと」
「すごいね」
と。

どこまで伸びるか楽しみですね。

画像1画像2

花を育てよう

1年生のは花壇があり、春にはチューリップやパンジーなどが咲いていました。

その花壇に、新しい花を植えようと思います。

今日は、花壇作りです。

みんなで一生懸命草を抜きます。

「だんご虫〜」

「あり〜」

とかくれんぼをしていた虫たちが出てきました。

今度は花を植えようね。
画像1画像2

DO YOU KYOTO? (3)

画像1画像2
ようやく新聞が完成しました。

ゴミの分別について丁寧に書いたグループを初め,クリーンセンターの様子を書いたグループ,プラの歌を書いたグループなどなど,多彩な新聞が出来上がりました。


後は,発表をして,掲示をしていきたいと思っています。


自分たちは,何についてくわしく調べ,またどんなことを発見したかな?
うまく発表できるように練習をしていこう!




ちなみに,
他の教科でも,単元を終え,テストが入ってきています。しっかりと学習したことを復習をして,整理しておきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp