京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:40
総数:818624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

速報!3 〜みさきの家〜

 今日は大野浜へ行き,砂のぞうけいをしました!
 風がありましたが天気はよく,海がとってもきれいでした。

 3日間の活動を終え,4年生全員そろって帰ってきました。
 
 
画像1

わたしの町

画像1画像2画像3
 図画工作の時間に学校の風景を絵にかいています。

 自分で決めた場所に座り,窓枠や屋根の形に気をつけながら,

 丁寧にかいていました.

 算数で学習したことをいかしながら,

 立体的に校舎をかいている児童もいました。

校区探検

画像1画像2画像3
1・2校時に,校区探検に出かけました。
校区地図を探検ボードにはさみ,
家が多い所や店,畑や田などを見ながら歩きました。
「このあたりは,家ばかりだね」
「大きな通りぞいには,店が多いね」
「あ,畑があった!地図に書き加えよう」
と,みんな熱心に探検していました。
今回は御霊神社まで行って帰ってきました。

英語活動〜How many?〜

画像1
 英語活動で「数」を学習しています。
 1〜20までの言い方を練習したあと,CDを聞いて聞こえた数を線でつないでいく活動(完成するとねこの絵になります)や数字ピラミッド・ゲームをしました。
 数字ピラミッド・ゲームのルールは・・・
1)ピラミッドのマスの中に,1〜20の数の中から15個選んで好きなところに書きます。
2)教室内を歩き回って,友達とじゃんけんをします。勝った人は自分のピラミッドの中から好きな数字を言い,その数字を○で囲みます。相手の人も,自分のピラミッドにその数字があれば○をすることができます。
 限られた時間の中でいくつの数字に○ができるかを,みんなで競争しました。
 子どもたちは「もっと多くの数の言い方を知りたい!」と,興味をもっていました。
 日直の号令を英語で言ったり,名札を日直に手渡してもらうときにあいさつを交わしたり・・・と英語にふれる機会を多くもてるようにしています。
 

大仏をかきました!!

画像1画像2画像3
 社会科の「聖武天皇と奈良の大仏」の授業で,

 運動場に実物と同じ大きさの大仏をかきました。

 約5メートの顔,3メートルの手,約4メートルの足

 大仏の大きさにおどろきながら,かいていました。

 大仏をつくった目的や,当時の人々の思いなどをこれから

 学習していきます。

速報!2  〜みさきの家〜

今日は好天に恵まれましたが,気温が下がり寒い中の活動でした。
磯観察では,潮溜まりの生き物をたくさん見ることができ,大はしゃぎでした。
また,カレー作りも順調で,夕方5時すぎには「いただきます」をしました。
画像1
画像2
画像3

新聞スクラップ交流会をしました

画像1
国語「続けてみよう」で取り組んでいる新聞スクラップ。
今日は自分たちが書いたスクラップの交流会をしました。
交流会では,友達の表現の良さや選んだ記事のテーマを興味深く見ていました。

新聞スクラップでは,記事を読むことはもちろんのこと,
興味がわいたり,疑問に思ったりしたことを調べることで新たな発見が生まれていきます。時間もかかり,大変だと感じますが,これを1年間続けることで,記事を「読む力」だけでなく,「書く力」も大きくのびます。
コツコツとがんばってほしいと思います。

♪Music Class 2♪

画像1画像2画像3
音楽の授業楽しく取り組んでいます。

 今日は,リコーダーや合奏の練習をしました。

 合奏曲は「ラバース コンチェルト」です。

 大太鼓・小太鼓・バスマスター・オルガン・ピアノ・リコーダー

 真剣に練習していました。

速報 1! みさきの家

今朝は,72名の子どもたち全員元気でした。
天気も快晴で,今日の活動に向かいました。
写真は昨日,なかよし港に到着・入所式・ホールでのキャンプファイアーの様子です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 いってきまーす!

画像1
画像2
体育館での出発式。初めての宿泊学習に胸を膨らませている4年生です。
今朝は小雨が降っていましたが,出発の時は雨もあがり,
72名の子どもたちが全員元気にみさきの家に出発しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp