京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:39
総数:347493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

新しい命

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ学級に新しい命がふえました。
その命とは「めだか」です。
ハムスターのハムちゃんのように直接ふれて親しむことはできません。
しかし,「めだか」をみていると,群れていたり,
えさを追いかけていたりと,様々な様子をみることができます。
みんなで大切に飼っていきたいです。

5年生 英語活動  What face?

画像1画像2画像3
ALT(Assistant of Language Teacher)の先生を招いての英語活動でした。

歌を歌ったり,曲にあわせて動きをしたりと,英語にふれながら楽しく学びます。
今日は How are you ? とたずねられて,どのように答えるかを学習しました。

I'm happy.
I'm sad.
I'm angry.
I'm sleepy.
I'm hungry.

など,様々な言い方を知ることができました。
2時間目の活動でしたが,How are you ?とたずねられての,
返答で一番多かったのは I'm hungry.でした♪

さぁ,これから教室でもどんどん使ってみようね☆


1年生 5月13日 じんとりあそび

画像1画像2画像3
体育の授業がある日は,これまでなぜか
曇りや雨の天気が多かったのですが,
今日は,暖かな陽差しの下,体を動かすことができました。

今日の体育は「じんとりあそび」。
『よーい,どん!』のかけ声を合図に
運動場に引かれた線の上を走っていき,
お友達と出会った場所で『どん,じゃんけんほい!』をします。
相手の陣地に入ったほうが勝ちです。

何度かゲームをすると,
『負けたよ!』と味方のチームに合図を送ったり,
『がんばれ,がんばれ!!』と応援したりするなど,
勝つためには どのような工夫をすればいいのかを考えて
ゲームを楽しむ子どもたちの姿がみられました。

ルールを守って,お友達と楽しく遊ぶことができるようになるといいですね♪

なかよしになろう会

画像1
画像2
5月17日(月)午前10時から京都市子ども体育館で,左京南支部の小学校の育成学級のお友だちが集まって「なかよしになろう会」が行われました。たくさんの子どもたちが集まりましたので,1年生は少し「いつもと様子が違うぞ???」と,緊張した様子もみられました。この会は今日をスタートとして,運動会があったりお別れ会があったりします。今日は,初めて顔を合わせるお友だちの肩をもって電車ごっこをしたり,協力してオセロゲームをしたりして,楽しく2時間を過ごしました。教室で頑張って練習していた学校紹介では,リズムに乗って楽しく踊りながら第三錦林小学校の紹介ができました。たくさんのお友だちの前に出ても,しっかり自分のおもいが伝えられるようになってもらいたいと思います。

5年生 国語:お願いの手紙,お礼の手紙

画像1画像2画像3
国語では,お願いの手紙,お礼の手紙を書きました。

普段お世話になっている方に,お礼やお願いの内容を示した文で,敬語を使いていねいに手紙を書こうとがんばりました。敬語で文章をていねいに表現することが一番大変だったようです。

さぁ,手紙を受け取ってくださった方はみんなの手紙を見てどう思ってくださるか楽しみですね☆

5月14日 体育の学習

画像1
今日は,体育の学習で『おにあそび』をしました。

まずは,『ふえおに』をしました。

各クラスのある名簿番号の人に初めの鬼になってもらってタッチされた人からだんだん鬼に替わっていくというものでした。

子どもたちが必死に逃げ回ったり,追いかけ回したりする姿が印象的でした。

そして,『じぞうおに』もしました。

タッチされた人が「お地蔵さん」のように固まるというものです。
ただ,お地蔵さんになった時は足を広げて固まります。まだ,逃げ回っている人がそのお地蔵さんの足の下をくぐることが出来たらもとに戻れるというルールでした。

「ただひたすら逃げ回っている人」
「お地蔵さんになった人を助けるために足の下をくぐり続けている人」
「足の下をくぐるまではよかったのですが,出てきたところを鬼にタッチされた人」

いろいろな姿の子どもたちが見られました。

これからも,もっとたくさんの種類のおにごっこをしていきたいです。

5月13日 国語 『たんぽぽのちえ』

画像1
国語で『たんぽぽのちえ』を学習しています。

今日は,

「はじめて 知ったこと」「おもしろいと感じたこと」

の2つについてみんなで発表しました。

「今までは,たんぽぽが倒れているのは,もうかれてしまったと思っていましたが,実は休んでいるということを初めて知りました。」

「たんぽぽのじくが起き上がるのはおもしろいと思いました。なぜかというと,人間のように手がないのに起き上がるからです。」

などなど,たくさんの意見が出てきました。

明日からは,たんぽぽにはどのようなちえがあるのか学習していきます。

みんなの発表で黒板をいっぱいにしようね。

1年生 5月14日 いくつといくつ

画像1画像2
今日の算数の授業では,数図ブロックを使って
「8」がいくつといくつに分けることができるのかを
みんなで考えました。

『1と7だと思います。どうですか?』
と発言があると,みんなは
『同じ意見です。(グー)』
『違う意見があるよ。(チョキ)』
と,ハンドサインで自分の意見を表します。

違う意見を聞いてみると,
『私は2と6だと思います。』
『僕は5と3だと思います。』
などと,たくさんの考えを発表することができました!

お友達の意見を聞きつつ,
自分の意見を発表することができるようになってきました。
ハンドサインを使うことで,
考えを深めることができるようになるといいですね!

5月14日 道徳 「ぼくは2年生」

画像1画像2
道徳で「ぼくは 2年生」という教材で学習しました。

朝,遊びたいと思って急いで学校に向かっている最中に泣いている1年生に出会います。その時どうするのかというところで話し合いをしました。

子どもたちをゆさぶる為に,

「先生だったら,自分が遊びたいからほっといて学校まで行くかな」

と言いました。

すると,

「ええ〜!!」「かわいそう!」「先生,信じられへん。」

などどいった声が聞かれました。

「なぜ,そう思ったの?」「きみたちならどうするの?」

と聞いてみると

「泣いている姿をみたら声をかけてあげる。」
「かわいそうだから,一緒に学校まで行ってあげる。」
「自分は中間休みにでも遊べるから,教室に送ってあげる。」

などといった発表がありました。

でも,今は実際に困っている人(1年生ではなく同じクラスで)がいてもそんな優しい声かけはしていないという反省もありました。

これからは,1年生だけでなく,同じクラスや学年に困っている人がいたら優しい声かけをしていきたいと考えていました。

町別児童会

画像1
画像2
画像3
本日5校時(13:30〜14:10)に町別児童会がありました。新一年生を迎えて初めての町別児童会です。第三錦林小学校は,集団登校をしていませんので,初めての顔合わせになります。
今日は地域委員さんや民生委員さんたちにもおいでいただいて,町別児童会に参加していただきました。
下校時は集団下校です。担任が,通学路に危険な箇所はないか,確かめながら付き添いました。地域委員さんや民生委員さんたちも,それぞれの町別に分かれて下校を見守っていただきました。
地域の皆様方には,今後もお世話になりますが,どうぞ宜しくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp