京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up5
昨日:0
総数:132374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

学校探検しました!

画像1画像2画像3
 5月12日(水)の3・4時間目に2年生と1年生が学校探検をしました。
校長室・職員室・図書室・音楽室・保健室・コンピュータ室などの教室に行って,問題を解いたり,校長先生と握手するという課題をこなしながら活動しました。
 2年生が1年生の手を引いて,校内を歩き回りながらグループで相談し,力を合わせる姿が,いろいろな場面で見られました。

鑑賞教室がありました。

画像1画像2画像3
 5月11日(火)に鑑賞教室がありました。内容は,劇団京芸による『アスモデウス』でした。舞台や照明,音響機器などがセットされた体育館で行われました。子どもたちは,劇団の方々の迫真の演技によって,物語の世界に引き込まれ見入っていました。素晴らしい芸術・文化にふれ,豊かな感性が子ども達に育ってほしいと思います。

<物語のあらすじ>
 アスモデウスは何をやってもだめな悪魔の子。ある日,アスモデウスはパパの命令で,人間から魂をうばってくるよう地上へ送り出されました。地上に出たアスモデウスは鳥や人間や動物や,いろいろなものに出会います。魂をもらおうと一生懸命頑張るのですが,全くうまくいきません。そんな時,クリスチーナという女の子に出会います。クリスチーナは弟を病気から救うために,自分の魂をあげると言い出します。そのクリスチーナのひたむきな姿にアスモデウスの心が揺れ,変わっていきます。

部活動開講式(5月7日)

画像1
先日,部活動開講式が行われました。
4年生から6年生までのたくさんの子ども達が部活動に参加するということでとてもうれしく思います。
学校長のお話のなかで「休まないこと。努力し続けること。」ということをお話になられました。しっかりとこれらのことを守って,取り組んでほしいと思います。
また,部活動では,技術の向上はもちろんですが,集団活動を通して,時間を守る・あいさつなどの礼儀もしっかりと学んでほしいと思います。

すくすく畑に苗を植えました!

画像1画像2
 校庭の新緑がまぶしい季節になりました。一年の中でいちばんさわやかなときです。本校では,今年度も中庭にある「すくすく畑」にたくさんの作物の苗を植えました。これから,水やりなどのお世話や生長の様子を観察するなかで,子ども達に自然を大切にする心が育っていってほしいと思います。

今年度,初めての授業参観・懇談会

画像1
 先日の授業参観と懇談会に大勢の方がお越しくださり,本当にありがとうございました。始業式から3週間がたち,子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。
 各学級の懇談会では,子どもたちの様子や担任の抱負などをお話させて頂きました。保護者の皆様の思いを受け止めながら,取り組んでまいります。今後ともよろしくお願いします。

初めての給食です♪

画像1
 4月12日に給食が始まりました。1年生にとって初めての給食です。エプロンの着方や配膳の仕方など一つ一つ丁寧に先生に教えてもらいながら上手に行うことができました。これから好き嫌いせずに,たくさん給食を食べて,すくすく成長してくれることを願っています。

ご入学おめでとうございます

画像1画像2
 ご入学、おめでとうございます

 満開の桜のもと, ピッカピカの1年生が入学しました。小学校生活の始まりです。入学式では,学校長から「み・そ・あ・じ」(身支度・掃除・あいさつ・時間を守る),「あ・は・は」(朝ごはん・早寝・早起き)を大切に,元気に生活していきましょう,というお話がありました。
子ども達が希望と輝きにあふれる心を大切にし,一人ひとりが心身ともに健やかに成長し,明るく,元気に学校生活を送れることを願っています。


 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/15 土曜学習
5/17 避難訓練
5/18 6年修学旅行
5/19 6年修学旅行
5/21 遠足1〜3年 クラブ
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp