京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up30
昨日:27
総数:357837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「エコライフチャレンジ」 事前学習会 (5年生)

 明後日16日は「DO YOU KYOTO? デー」,地球温暖化防止に取り組むための約束「京都議定書」が発効した2月16日にちなんで,「環境にいいことをする日」と定められています。

 明後日の「DO YOU KYOTO? デー」に先立ち,3・4時間目に5年生の子どもたちが「エコライフ チャレンジ」に取り組むための事前学習会を行いました。

 今日5月14日(金)の事前学習会では,地球温暖化問題についての基礎を学んだり,4択のクイズを通じて地球温暖化の原因や対策について学んだり,クイズで学んだ温暖化対策の内容をおさらいするとともに,エコライフのポイントを整理して学んだりしました。今後5年生の子どもたちは,今日いただいた「エコライフ チャレンジ」の冊子に沿って,家庭でエコライフに取り組んでいきます。
画像1画像2

「3年生 おかえり」 3年生が帰ってきました

 今日3年生の子どもたちが,平成23年4月に統合する「白川」,「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の5小学校合同で,「梅小路公園」で実施した「社会見学」から帰ってきました。

 午前中は小雨が降ったそうですが,活動にはあまり影響はなかったようです。社会見学から帰ってきた3年生の子どもたちに感想を聞くと,「楽しかった!」や「友だちいっぱいできた!」などと,話してくれました。

 通用口で引率していただいた校長先生からお話(画像左)を聞いたあと,教室に戻る階段の壁に「3年生 おかえり」の掲示を見たとき(画像右),とてもうれしそうな顔をしていました。

 今日の社会見学の様子については,後日「3年生のページ」でお伝えします。
画像1画像2

「3年生 おかえり」 の掲示に… !

 中央階段の1階から2階に上がる途中の壁に,昨日突然出現した「3年生 いってらっしゃい」の掲示が,今日の午後には「3年生 おかえり」の掲示に貼り変わっていました。

 この掲示は5年生の作品で,3年生が平成23年4月に「東山開睛館 開睛小中学校」として統合する,「白川」,「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の5校が合同で,「梅小路公園」へ行った社会見学から,帰ってくるのを待ち受けるためのものでした。

 まもなく学校に帰ってくる3年生,どんな表情をするのか楽しみです。
画像1画像2

今日の給食は 「焼肉」 でした

 今日の給食は,子どもたちの大好きな「焼肉」でした。「焼肉」には,牛肉だけでなくたくさんの野菜も入っていました。

 今日の「焼肉」は「牛肉」の他に,「たまねぎ」,「にんじん」,「キャベツ」,「ピーマン」の野菜が入り,塩,こしょう,料理酒,バーベキューソースなどで味付けされ,にんにくで香りづけがしてあり,食欲が増しました。「焼肉」を大きな口を開けてパクリ,とてもおいしく幸せな気分になりました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「焼肉」 でした 2

 今日の給食は,子どもたちの大好きな「焼肉」でした。「焼肉」には,牛肉だけでなくたくさんの野菜も入っていました。

 今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「焼肉」,「トマトと卵のスープ」,「みかん」でした。。「トマトと卵のスープ」がとてもあっさりとしていて,「焼肉」,「トマトと卵のスープ」ともにとてもおいしくいただくことができました。ちなみに「みかん」は,冷凍されていてすごく冷たかったですよ。「みかん」を一口食べるごとに,口の中が…!
画像1画像2

「桐 (キリ) 」 の花が満開です !

 5月2日(日)に「桜の花が終わりを告げるとともに,運動場北側,保健室の南に,淡い紫色の「桐」の花が咲いています。」とお伝えしましたが,その桐の花が画像でご覧のように今満開の時期を迎えています。

 運動場から見るとフェンスの金網に遮られてやや見にくいのですが,保健室の窓を開けて見るととっても美しい桐の花を間近に見ることができます。
画像1
画像2
画像3

「新道 学校だより」 平成22年5月2号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週発行している「新道 学校だより」の最新号,平成22年5月2号(第267号)を本日(5月14日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。
 また,平成17年度〜21年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただくことができます。

 下をクリックしていただくと,平成22年5月2号にリンクしています。
  http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/tayo...
 
[平成22年5月2号の記事内容]
  ・ 平成22年度「着任式」
  ・ 平成22年度前期「始業式」
  ・ 平成22年度「入学式」
  ・ 初めての給食は「ミートスパゲッティ」
  ・ 委員会活動発足

☆ 次号(平成22年5月3号 268号)は,5月21日(金)に発行の予定です。

「3年生 いってらっしゃい」 の掲示が… ?

 今日の放課後,中央階段の1階から2階に上がる途中の壁に,画像でご覧のような「3年生 いってらっしゃい」の掲示が突然出現しました。

 この掲示,どうやら5年生の作品らしく,明日3年生が平成23年4月に「東山開睛館 開睛小中学校」として統合する,「白川」,「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の5校が合同で,「梅小路公園」へ社会見学に行くのを励ますためのものでした。なかなか,粋な計らいだと思われませんか。

 明日は天候に恵まれて,統合する5つの小学校の3年生の子どもたちが,梅小路公園で仲よく楽しく活動できるといいですね。
画像1画像2

「1年生を迎える会」 がありました

 「全校のみんなで1年生の入学をお祝いしよう」を合い言葉に,今日5月13日(木)3時間目に,4月6日に新道小学校に入学した1年生の入学を全校でお祝いする,児童会主催の「1年生を迎える会」が講堂でありました。

 3時間目が始まる少し前に,1年生は講堂前に,2〜6年生は講堂の決められた場所に集まって,「1年生を迎える会」が始まるのを待ちました。3時間目の始まりの午前10時50分,大きな手拍子の中を1年生が講堂に入場しました。
画像1画像2

「1年生を迎える会」 がありました 2

 「全校のみんなで1年生の入学をお祝いしよう」を合い言葉に,今日5月13日(木)3時間目に,4月6日に新道小学校に入学した1年生の入学を全校でお祝いする,児童会主催の「1年生を迎える会」が講堂でありました。

 1年生が講堂に入場し終わると,児童会の代表児童の「始めの言葉」,1年生一人一人の自己紹介,教頭先生のお話と,1年生を迎える会のプログラムが進みました。1年生の自己紹介では,「1年生の○○です。よろしくお願いします。」と,しっかりと元気よくみんなにあいさつをしました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 学校安全日
検尿2日目
5校合同社会見学(3年生)
エコライフチャレンジ(5年生)
5/17 児童総会(1時間目前半)
クラブ活動(6時間目)
5/18 5校合同社会見学(2年生)
5/19 避難訓練(2時間目後半)
歯科検診(全学年)
5/20 内科検診(2〜5年生)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp