![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:37 総数:696772  | 
給食カレンダー5月分
 給食カレンダーの5月分を配布しています。子どもと一緒に見てください。今日の献立は何かな?好き嫌いなく食べてる?量はどれくらい?などと、給食カレンダーをもとにして給食についておうちで話し合う場をつくっていただけると嬉しいです。 
![]() ![]() ![]() 紙飛行機4月号配布
 紙飛行機4月号配布しました。右側配布文書「こちら校長室」でご覧ください。 
5月朝会…憲法月間によせて
 昔、剣の道は、人を傷つけるために発展してきたものであるが、今の剣道は、命を大切にする心を育てるスポーツとして発展している。では、人の頭を竹刀でポカポカたたいておいて、命を大切にするスポーツと言うのはおかしいのではないか!?それは、 
(1)ルールがある…打突部が決められている→礼を重んじる (2)痛みや苦しみが分かる…自分が苦しければ人も苦しい→おもいやりの心 (3)一人ではできない…あなたがいるから剣道ができる→感謝、尊敬の心 これらのことから、剣道は人や自分の命を大切にする心を育てるスポーツと言えるのです。 では、みなさんは、自分や人の命を大切にしているだろうか。憲法には、争いをしないことや人間として生きていく権利が保障されている。毎日の学校生活の中で、これらのことが守られているのだろうか。自分たちの現実を考えながら、国の大きな約束(憲法)についても考える機会にしてほしい。 児童会役員決定![]() これから本格的に、学級活動、学年活動を中心にしながら、本部役員の活躍で学校全体の児童会活動が動いていきます。 再び2日間の休み
 中2日登校し、再び2日間の休みです。学校へ行くのがつらい!と思っている子どもたちもいるかもしれません。どうぞ、規則正しい生活をして、来週月曜日からまた元気な顔が見られるように、ご協力をお願いします。 
規則正しい生活は、朝、早く起きることです。そうすると夜になったら眠くなり、早く寝る→早く起きる…というようなサイクルになります。初日の早起きはちょっぴりつらいですが、それさえがんばればあとは楽です。 家族で「早起き」に挑戦してみてください。 段差をなくす(2)
 1か所は、1年生の靴箱から中校舎に入る段差、2つ目は、中校舎から北校舎に入る渡り廊下の段差です。鉄板でスロープにしました。 
![]() ![]() 段差をなくす(1)
 ほんの少しの段差でも歩きにくい子どももいます。そのために段差をなくしました。一人一人の子どものことを考えながら、学校の教育環境を整えています。 
![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||