京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:40
総数:564640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生をむかえる会の準備 2010/05/11

画像1画像2
来週の「1年生をむえかる会」に向けて,運営委員の児童が準備に励んでいます。看板や歌詞の補修,司会・言葉の練習など,それぞれ頑張ってくれました。1年生のために,素敵な会になるといいですね。

★5年・1年生をむかえる会★2010/05/11

画像1
★5年・1年生をむかえる会★2010/05/11
 5月19日の1年生をむかえる会にむけて,はじめて,学年練習をしました。
 とても元気よく,笑顔いっぱい,明るく,大きな歌声で練習ができました。
 あと数回練習して本番にのぞみます!★彡!

3年 よいことは進んでやろう!! 2010/5/11

給食の準備が始まったときのことです。
みんながうがい・手洗いをしている最中に
2人のお友達が,トイレの前でしゃがんでいました。
体調が悪いのかと思って駆け寄ってみると・・・

誰も,何も言っていないのに,
率先してトイレのスリッパを並べてくれていたのです!!
「僕,並べておいたよ!!」

人が嫌がりそうなことでも,自分から進んでよいことはやる
その姿勢は,とてもすてきだなあと思いました。


画像1

3年 何十・何百のかけ算 2010/5/11

画像1
『1こ20円のあめ3こをかうと何円になりますか』
という問題をときました。
ノートに分かっていることを絵に書いて,
式をたてました。
今まで学習したことを生かして,
いろいろな意見が出ました。

20+20+20=60  60円
20×3=60      60円
3×20=60      60円

その中でも,なぜ3×20だといけないのか,
みんなの考えを出し合い,解決することができました。

3年 どんどん出てくるかけ算の九九 2010/5/11

画像1画像2
今まで,かけ算の九九のきまりについて
学習してきました。

まとめの一つとして,九九の表を完成させました。
2年生までの九九表と違って,
「9の段」までではなく,
「11の段」まで作るものです。

教科書に書いていない「13の段」「14の段」と
自分で自ら取り組む友達もいました。

どのように増えているかなどの決まりがわかれば
どの段にも挑戦できますね!!

プールの改修工事 2010/05/11

画像1
プールも26年が経過すると,塗装の痛みが激しくなってきています。一昨年の水泳学習で水の濁りが気になっていましたが,昨年は絵の具が溶け出したようになりました。そこで,今年の学習に間に合うように,昨日から修繕がはじまりました。

★5年・トウモロコシの種まき★2010/05/11

画像1
★5年・トウモロコシの種まき★2010/05/11
 曽爾自然体験学習でポップコーンを作ります。
 そのための種まきをしました!
 スクスクと育ってくれますように!★彡!

校長室からこんにちは 2010/05/11

おはようございます!! 学校では,花壇のほかでもこぼれた種で花が咲いています。スイートピーが美しく咲いていました。まる池では,ハスの葉が出てきました。今年も花が期待できそうです。
明日から,修学旅行です。ホームページでもその様子をお知らせします。保護者の皆さんや関係の方々には,メール配信でもお知らせします。
画像1画像2

2年生 学校探検の前に・・・ 2010/05/10

 今日は13日の1年生との学校探検にむけて,同じグループ同士顔合わせをしました。2年生はしっかりと1年生の名前と顔を覚えて,当日はしっかりと案内してあげましょう!13日のためにいろいろ準備をしている2年生。当日が楽しみですね!(準備,間に合うよね・・・汗)
画像1

2年生 視力検査 2010/05/10

 家庭訪問が今日で終わりました。お忙しい中,貴重なお時間をとっていただき,ありがとうございました。短い時間でも,とても有意義なお話をすることができました。

 今日は視力検査がありました。「右」「左」は大丈夫ですか?(分からない人は指でがんばっていましたが・・・)テレビなどを近くでみたり,ゲームを長時間したり,また,前髪がずっと目にかかっていると,目が悪くなってしまいます。日頃から注意して,目を大切にしたいですね。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
5/12 6年修学旅行  給食試食会
5/13 6年修学旅行  午後金曜校時
5/14 職員会議 保健安全日 午後木曜校時 部活動開校式(昼休み プレイルーム) たてわり活動
5/15 伏見こどもまつり
5/17 部活動開始 クラブ6  運動会係活動開始
5/18 遠足予備日
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp