京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:126
総数:666922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

感嘆符 わかば学級 スタート!

画像1画像2
平成22年度のわかば学級がスタートしました。1年生を迎え,8名になりました。みんなすっかりなかよくなり元気に学校生活を送っています。
5月7日には,西京極小学校と西京極西小学校の仲間と一緒に,3校交流会を行いました。学校紹介をしたり「ボール送りゲーム」をしたり「かもつれっしゃ」をしたりしてなかよくなりました。新しいメンバーもみんなと打ち解けていました。これからも,いろいろな活動を協力してしていきたいと思います。

砂場リニューアル

画像1画像2画像3
運動場の体育用砂場の枠がいたんでおり,砂場の砂が外へ流れ出たり,枠がなくなっているところもあり,体育学習に支障がでていました。
今回,大規模な修理を行い写真のように新しい砂場となりました。

水曜日にひきつづき・・・

画像1画像2
今日は,2年生のお兄さん,お姉さんと一緒に学校探検にいってきました。
目的地に行くと,スタンプがおいてある,スタンプラリーでした。
「全部あつめられたよ!」
「あと行ってないのはどこだろう・・・。」
と,学校中をめぐりました。

2年生のお兄さん,お姉さんに手をひかれ,どきどき緊張していた1年生でしたが,活動が終わって教室に帰ってくる頃には,さわやかな笑顔が見られました。

6年 理科『ものの燃え方と空気』での実験!

画像1画像2
今6年生は、『ものの燃え方と空気』の実験をしています。
ものが燃えるには何が必要なのか、どんな仕組みでものは燃えているのかを、実験を通して学んでいます。

空気の通り道をふさぐ、あるいは狭める…
特定の薬品を使った上で、炎の様子の違いを観察する…

これらの活動を通して、6年生たちは「まず自分の予想を立て、そして実験し、検証する」という科学の基本を学んでいます。
実験が楽しく、興味深いものとなるよう、みんな安全に気をつけながら真剣に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/12 家庭訪問 視力検査(4年)
5/13 視力検査(5年)
5/14 視力検査(6年)PTA声かけ運動
5/15 みさきの家野外学習1日目(4年)
5/16 みさきの家野外学習2日目(4年)
5/17 みさきの家野外学習3日目(4年)
5/18 4年生 代休
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp