京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up37
昨日:192
総数:526715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

読谷村役場で入村式

 修学旅行1日目、順調に行程を消化しています。予定通り13:00に那覇空港に到着し、15:00読谷村役場にて参加生徒全員そろって入村式を行いました。天候は曇り。沖縄特有の蒸し暑さです。その後、民泊先へ移動し、生活体験を行います。夕食は民泊先で沖縄家庭料理をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

 5月11日(火)3年生が2泊3日の修学旅行に出発しました。前日まで体調を崩していた生徒も元気よく早朝の結団式に参加しました。
 梅雨入りした沖縄地方の天候も本日は「曇り」。このホームページで3日間の様子をお伝えしていきたいと思っています。是非ともご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から修学旅行

 明日から3年生は沖縄方面へ2泊3日の行程で修学旅行に出かけます。本日は5限の学年集会で最終の諸連絡、学校交流で披露する「涙そうそう」の歌練習などを行いました。
 明日の集合は7時10分。沖縄方面の天気予報は「曇り:最高気温は24度」。降水確率20%。いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会頑張りました

画像1 画像1
 春季大会がほぼ終了しました。卓球部(男子)の団体三位をはじめ、柔道個人戦の優勝など各種目で高野中学校が活躍しました。接戦の末、僅差で敗れた種目も数多くあり、この悔しさを夏にぶつけてほしいものです。
 詳しい各部の試合結果については「高野中学校だより5月号」に掲載予定です。

憲法講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月3日の憲法記念日に先立ち、「憲法講話」を行いました。前半は体育館にて校長先生からのお話、後半は各学級でまとめ活動を行いました。
 「身近なところから憲法の意味することを考えてみよう」という校長先生の言葉を受けとめ、4月から始まった新しい学年・クラスをよりよいものに、そしてみんなが笑顔で過ごせる高野中学校を築きあげたいものです。

春体開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月29日(祝)春体開会式が行われました。朝方の雨で開催が心配されましたが、9時頃からきれいに晴れ渡り、西京極陸上競技場の芝生がとってもきれいでした。
 行進は生徒会代表のプラカード、生徒会旗を先頭に、約90名の選手代表が堂々と行進しました。明日からの各競技の活躍が楽しみです。

PTAオール委員会行われました

 4月28日(水)学級選出・地域全委員会(PTAオール委員会)が行われました。全委員会に続き、学年ごとに分かれ、所属委員会を決めていただきました。その後学年委員会・教養委員会・保健委員会・会誌委員会・地域委員会の5つから委員長・副委員長を選出し、今年度の活動について話し合いをしていただきました。委員の皆さま、お忙しい中夜遅くまでご苦労様でした。今後ともどうかよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

春体開会式あります

 本日の春体開会式予定通り実施されます。生徒集合は7:50。開会式のスタートは10:00の予定です。

春体結団式

画像1 画像1
 4月28日(水)春体結団式を行いました。開会式に参加する生徒は、校長先生からの激励の言葉を緊張した面持ちで聞いていました。
 その後、明日の開会式の行進練習を行いました。生徒会代表のプラカード・生徒会旗を先頭に、前年度優勝した柔道部主将が優勝盾を持って続きます。クラブの先頭は女子バレー部。総勢90名の行進となります。本番のユニホーム姿の行進が楽しみです。
画像2 画像2

学級旗製作中(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭訪問期間の放課後を利用して、2年生では各クラスの学級旗を製作しています。原画のデザインを募集し、学級目標を盛り込んだ、アイデアあふれる作品です。
 完成後は、生徒大会や体育祭に使用し、学級の団結をはかるために使っていきます。1年生や3年生も今後製作の予定です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 修学旅行
5/12 修学旅行
5/13 修学旅行
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp