![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:8 総数:58052 |
放課後まなび教室全学年スタート!![]() ![]() ![]() 5月10日(月)に1年生も学習に参加し,全学年でスタートすることになりました。 これで全校児童180余名のうち,70名ほどが登録し参加しています。 まなび教室は,なまびの先生方から与えられた勉強をするのではなく,「今日はこれをがんばろう」と自分で決めた課題に取り組む場所です。ですから,学びの終了時刻まで残らなくても,自分の課題が終われば,自分で決めた時刻に下校することもできます。 さらに自分の課題が終わって,さらに勉強に取り組む子どもたちのために,いろいろな問題集やプリントを用意しています。まだ申し込みをしていないけれど,参加を考えている人がいれば,一度放課後まなび教室に見学に来てください。また,保護者のみなさまもいつでもご自由にご参観ください。 修学旅行7![]() ![]() 修学旅行6
前日とはうって変わり,快晴になりました。ホテル前の海辺の散歩風景です。まだ,少し寒かったです。でも,海の色が前日とは全く違いました。散歩の後は,おいしい朝食でした。
![]() ![]() 修学旅行5![]() ![]() ![]() 修学旅行4![]() ![]() ![]() 修学旅行3![]() ![]() ![]() 修学旅行2![]() ![]() ![]() 修学旅行1
4月27日(火)〜28日(水)の2日間,6年生が淡路島方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は,学校を出るときから雨降りで,風も強くあまり良い天気ではありませんでした。現地では,風はたいへん強く,渦潮の遊覧船が出航中止となり,予定を変更しましたが,なぜか行く先々で雨にあうことはなく,みんな元気に活動できました。
2日目は,快晴のたいへんよい天気となり,1日目に出航できなかった遊覧船にも乗れました。2日間全体としては,すべて予定していた見学先での活動はでき,みんな元気に楽しく,そして有意義な修学旅行になりました。何よりも,2日間を共に過ごし,学級集団としてのまとまりや帰属意識が高まったのではないでしょうか。 下の画像は,松帆アンカレッジパークで撮影しました。バックは明石海峡大橋,海が少しうねっています。 ![]() ![]() 5月 憲法月間
5月は「憲法月間」です
イギリスのことわざに「3月の風と、4月の雨が美しい5月をつくる」というのがあります。緑の萌える美しい季節がやってきました。 5月は憲法月間。5月3日は憲法記念日です。日本国憲法には「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」の3本柱があります。 誰もが人間として「豊かで幸せな生活を送りたい」「自分の持っている力を精一杯発揮したい」そして「わたしたち一人一人の命が大切にされ、人間らしく生きられる世の中であってほしい」と願っています。これらの願いは、全ての人の願いです。人として生きていく権利であり、「基本的人権」と呼ばれます。日本国憲法ではこれを「侵すことのできない永久の権利」として保障しています。 基本的人権が尊重されている社会であってこそ、子どもたち一人一人が自分の能力や、個性を精一杯発揮し、自分の目標や進路に向かって、たくましく生きていくことができるのです。 月輪小学校では、一人一人が大切にされ、教職員と子ども、また子ども同士の中で温かい人間関係を築き、勉強大好き(きらきら)友だち大好き(にこにこ)運動大好き(もりもり)な子どもを育てていけるように努めていきます。 6年生は、4月27日、28日に淡路島方面に修学旅行に行ってきました。 すばらしい空の青さ、海の青さ、白い砂浜、美しい緑の中で、とても元気に過ごすことができました。この旅行で、協力しあうことの大切さ、友達を思う心、家族の大切さを、また、震災記念館で実際に震災を体験された方から、命の尊さ、人と人のつながり、家族の絆の重さ、深さを学びました。 修学旅行の中で、多くの人と出会い、多くの感動を得ました。これらの体験がこれからの6年生のクラス作りに、きっと生きていくと思います。 初めての参観日![]() ![]() |
|