京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up41
昨日:107
総数:644715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 5月11日(火)1年生を迎える会が行われました。
 体育館に1年生から6年生までの全校児童が集い,6学年の活動が本格的にスタートしました。
 1年生は6年生に手をつないでもらい,嬉しそうに入場しました。2年生から6年生までの各学年から歌や劇のプレゼントを楽しそうに見ていました。
 自由参観日で多くの保護者のみなさんにもその様子を見ていただきました。1年生が入学して1ヶ月。少しおにいさん,おねえさんになったお子様の様子を見ていただけたのではないでしょうか。

スポーツクラブ開講式

画像1画像2
5月10日(月)スポーツクラブの開講式が行われました。
今年度も,バスケットボール,バレーボール,卓球,硬式テニス,柔道のスポーツクラブが開かれます。
 1年間お世話になる地域の指導者の方,学校の教職員の紹介,一緒に活動する友達と対面しました。一年間スポーツクラブを行うにあたっての注意を聞き,これから1年がんばろうという気持ちを高めました。
 スポーツクラブに,暑い日も寒い日も休まず参加し,技術を高めると共にスポーツの楽しさや厳しさを知って欲しいと思います。
 また,いろいろな学校の友達と出会ったり,友達の別の面を見つけたり,指導者の方の魅力を感じたりしながら人とのつながりも楽しんでほしいと思います。

御池創生館で認証式

画像1
5月6日 御池創生館で委員会活動の認証式が行われました。6〜9年生の4学年で児童会・生徒会活動を充実させるため,今年度は,中学生が参加するすべての委員会に6年生も参加します。また,御所南小の6年生と協力して放送委員会や環境委員会などの6年生委員会も行います。小学校とは違った環境で活動し,新しい発見やつながりが生まれてきて,より大きく成長してほしいものです。そして,児童会・生徒会活動で学んだことを小学校に持ち帰ってもらい,4,5年生に広めてくれればと願っています。

放課後学び教室始まりました

画像1画像2
 5月6日放課後学び教室の開講式がありました。たくさんのボランティアの先生方にも参加していただき,これからの学習の仕方などを説明してもらいました。5月7日からさっそくスタートしています。自主的に学ぶ力を付けるため教室や図書室で一生懸命勉強する姿が見られました。1年間根気強く取り組んで欲しいと考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 自由参観 1年生を迎える会 1〜3年懇談会
5/12 自由参観 4・5年懇談会
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp