![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:564657 |
2年生 レンゲ畑 2010/04/30
今日は1校時から学校の裏にあるレンゲ畑に遊びにいきました。レンゲは少しだったのですが,子ども達は,かえるやタニシなど,様々な生き物を見つけて,はしゃいでいました。少し泥だらけになりましたが・・・帰った後はみんなで感想を書きました。
![]() 本をかりたよ!![]() ![]() ![]() 絵本や物語,ゲームブックや図鑑など,たくさんの本の中から お気に入りの1冊を選びました。 また連休中に読んで,来週の木曜日に返却します。 あしたからたのしいゴールデンウィークです! いっぱいあそんで,ゆっくりやすんで, またつぎのもくようびにげんきなかおをみせてね☆ 6年 理科 木を燃やしてみよう 2010/04/30![]() 「初めはなかなか火がつきませんでした。(省略)缶も空気のたくさん入る大きな缶を選んで,空気の出入りがしやすい缶で燃やしたので成功したけど,穴のない缶を使っていた班はやっぱり燃えていませんでした。」 また,他のグループからはこんな感想もありました。 「ぼくは全く燃えなくておかしいなと思ってやっていたけど,片付けの時に,缶に穴があいていなかったことに気づいて,だから燃えなかったのかと思いました。」 たくさんの気づきもあり,いい経験になったようです。 ◇公倍数の見つけ方◇ 4月30日![]() 最初は頭の中で見つけきれないので,このように探します。 *************************************************** 2の倍数→2,4,6,8,10,12,13,14,16,18… と 3の倍数→3,6,9,12,15,18… *************************************************** このように書き出します。同じ数が出てきたら,○で囲み,つなぎます。 ********************************************************* 2の倍数→2,4,○6,8,10,○12,13,14,16,○18… と 3の倍数→3,○6,9,○12,15,○18… ********************************************************* これで,2と3の公倍数は,6,12,18ということがわかります。 上のやり方だと時間がかかってしまいます。そこで,このように考えます。 *********************************** 3の倍数→3,6,9,12,15,18… *********************************** 大きい倍数から書きます。(2と3の倍数だったら3です。) ***************************************** 3の倍数→×3,6,×9,12,×15,18… ***************************************** 2で割り切れなければ,×で消します。 ノートにきちんと書いていくことで, 公倍数をすぐに見つけられるようになりました。 写真は、模様づくりをしている様子です。 ![]() はじめてのテスト![]() ![]() ![]() いつものプリントと問題はほとんどかわらないのですが, 「テスト」というだけで緊張感からか,もくもくと問題に取り組むことができました! 問題文をしっかり読んで,何を問われているのかを理解することが 問題を解く基礎的な力となります。 これからも100てんまんてんめざしてがんばろう!! 5月は憲法月間です 2010/04/30![]() 校長室からこんにちは 04.30−Vol. 2![]() あるこう<1>つばさ☆彡![]() ![]() ![]() 堤防沿いを歩きました。 芝生の坂を上り下りしたり,タンポポをつんだり,綿毛をふいたり,電車を見たり・・・・。 たくさん自然と遊んで, みんなとっても気持ちよさそうでした!! 学校のまわりには,とってもすてきな場所がたくさんありますね! あるこう<2>つばさ☆彡![]() ![]() ![]() ★5年・メダカの楽園・猛毒の世界★2010/04/30![]() ★メダカの飼育に水道水を使う場合は,塩素をとりのぞいた水道水を使いましょう! ★メダカの水槽には,水草をいれましょう! ★しかし,アンモニアの猛毒液!!!! ★底砂を入れましょう! 有毒な塩素もない!呼吸するための酸素はある!猛毒アンモニアを分解してくれるバクテリアもいる! よーしっ!! のびのびスイスイ,エサをパクパク! が,しかし・・・世の中,いや,水槽の世界は,そんなに甘くはないのです! 猛毒アンモニアを分解してくれるバクテリア,ニトロソモナスは,猛毒アンモニアを分解し,亜硝酸(あしょうさん)というものにします。 ところが,やっかいなことに,この亜硝酸も有害,猛毒なのです! メダカは,猛毒アンモニアの中で苦しみ,次に,猛毒亜硝酸の中で苦しむことになるのです!水槽内は,またもや,猛毒の世界と化しているのです!最悪の場合,命を落とします。強い者だけが生き残ることになります。 一見すると,平気な顔をしているメダカたち,実は,水槽の中では,次から次へと大変なことが起こっているのです!猛毒の世界で必死に生きようとしているのです★彡! どうなる?! 猛毒世界に住むメダカ!! |
|