京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up20
昨日:27
総数:564598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 算数「大きな数」 2010/5/10

画像1画像2画像3
4年生になり,億や兆の大きな数を学習しています。
今日は,数のものさしを使って勉強しました。
大きな数になっても,読んだり書いたりするのは
ほとんどの人ができるようになってきました。

ある数を10倍すると・・・
ある数を10で割ると・・・

という問題では,まだまだ悩んでしまう様子も見られます。

ポイントをしっかりおさえて,復習で完璧にしていきましょう!!

★5年・なかよしタイム★2010/05/10

画像1
★5年・なかよしタイム★2010/05/10
 つばさのお友達が,クラス訪問にきてくれました。
 みんなしっかり自己紹介ができていました。
 これからも,いろいろな場面で,なかよくお願いいたします!★彡!

★5年・トウモロコシ★2010/05/10

画像1
★5年・トウモロコシ★2010/05/10
 トウモロコシについて調べてみました。
 トウモロコシは、イネ科の一年生植物。
 普段ゆでたり、焼いたりして食べているのは、スイートコーン種です。ポップコーンにするには,爆裂種のトウモロコシを使います。 
 この爆裂種のトウモロコシは,その粒全体が硬質のでんぷんで覆われていて、胚の部分の両側にわずかに軟らかく、水分を含む部分があるそうです。加熱すると、この水分が水蒸気になって膨張しようとするのですが、硬く覆われたでんぷん質部にはばまれるために、徐々に膨らむことができず、限界まで達した時点で、急激にはじけて、水蒸気爆発を起こし、ポップコーン状に膨らむということだそうです。
 日本では,幕末から<炒りとうもろこし>として親しまれてきたそうです。★彡!

校長室からこんにちは 2010/05/10

おはようございます!! どんよりとした曇り空ですが,月曜日の朝です。気分上々でスートしたいと思います。
雑草は,たくましく,したたかに生き抜いています。しかし,作物を育てるために住み分けをしてもらいます。すっきりとした花壇には,「緑のカーテン」用につる性の植物を植える予定です。
画像1画像2

★5年・ポップコーン★2010/05/10

画像1
★5年・ポップコーン★2010/05/10
 ポップコーンを作ろう!
 と,学校長より提案がありました。曽爾での長期宿泊自然体験学習でポップコーンを作って食べよう!というステキな提案です。
 曽爾でポップコーンを作ろう!というのもステキな提案ですが,そのポップコーンにする<とうもろこし>を育てよう!というのがそれ以上にステキな提案です!
 今週から種まきをはじめます!★彡!

校長室からこんにちは 2010/05/09

おはようございます!! 今日は朝から,「みどりのカーテン」の準備で畑の雑草を抜きました。昨日の自転車教室の後,15日に竹田小学校学校で行われる「子どもまつり」の横断幕を本校教職員で作成しました。
画像1
画像2

校長室からこんにちは 2010/05/08

昨日と打って変って,いいお天気です。今日は,学校運営協議会・安全部の取組で土曜学習「自転車教室」が行われました。伏見警察署と淀南交通安全協会からも来ていただきました。参加者は16名と少なかったのですが,みんな真剣に取り組んでいました。
画像1画像2

2年生 たんぽぽの・・・ 2010/05/07

 国語の勉強は,「たんぽぽのちえ」に入ります。「たんぽぽのちえ」ではたんぽぽの,今まで知らなかったようなことがいろいろ説明されています。今日はその「たんぽぽのちえ」で「雨の日はわた毛が飛ばないようになる」という一節を確かめに,少し堤防にたんぽぽを見に行きました。雨の日のわた毛のたんぽぽ,見たことありますか?
画像1

2年生 残念ながら・・・ 2010/05/07

 今日はいよいよ遠足!・・・と思いきや,朝から雨・・・ということで,遠足は18日に延期になりました。子ども達はすごく残念そうにしていましたが,また18日に行けるということで,元気に楽しみにしておいてくださいね!
 今日は給食がなく,みんなで教室でお弁当を食べました。給食もおいしいけど,おうちの人が作ってくれたお弁当もバラエティーに富んでいて,とってもおいしそうでした。子どもたちも楽しそうでした!
画像1

6年 係活動 2010/05/07

画像1画像2
2組では,金曜日は係ごとに給食を食べています。目的は,一週間のふり返りと来週の活動打ち合わせです。そして,クラス全員で一週間の決算もしています。がんばった係はどこか,お互いに評価し合い,活動への意欲を高めています。評価が高かった係ほど,グラフも伸びていくという形式で行なっていますが,どの係もなかなかのいい勝負です。今日初めてシールを貼れた係もあり,大喜びでした。毎週の決算を楽しみにいろいろな企画を考えて頑張っている毎日です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
5/10 家庭訪問 銀行振替日 美豆なかよしタイム
5/11 支部研修
5/12 6年修学旅行  給食試食会
5/13 6年修学旅行  午後金曜校時
5/14 職員会議 保健安全日 午後木曜校時 部活動開校式(昼休み プレイルーム) たてわり活動
5/15 伏見こどもまつり

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp