京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:49
総数:563733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 学校探検の前に・・・ 2010/05/10

 今日は13日の1年生との学校探検にむけて,同じグループ同士顔合わせをしました。2年生はしっかりと1年生の名前と顔を覚えて,当日はしっかりと案内してあげましょう!13日のためにいろいろ準備をしている2年生。当日が楽しみですね!(準備,間に合うよね・・・汗)
画像1

2年生 視力検査 2010/05/10

 家庭訪問が今日で終わりました。お忙しい中,貴重なお時間をとっていただき,ありがとうございました。短い時間でも,とても有意義なお話をすることができました。

 今日は視力検査がありました。「右」「左」は大丈夫ですか?(分からない人は指でがんばっていましたが・・・)テレビなどを近くでみたり,ゲームを長時間したり,また,前髪がずっと目にかかっていると,目が悪くなってしまいます。日頃から注意して,目を大切にしたいですね。
画像1画像2

2年生 美豆音頭 2010/05/10

 今日は3校時に地域の方と一緒に,運動会で踊る「美豆音頭」を練習しました。1年生の時に一度したはずなのに・・・ほとんどの人が忘れていました・・・
 でも,今日は地域の方々のおかげでめいっぱい踊ることができ,踊りも体に染み付いたのではと思います。明日から体育の時間などにたくさん練習して,運動会ではすばらしい「美豆音頭」をご披露したいです!
画像1

6年 ものの燃え方と空気 2010/05/10

画像1画像2
前回までの学習で,ものが燃えるには空気が必要ということがわかりました。
今日はその空気の秘密に迫りました。集気びんの中で酸素を発生させ,ろうそくの燃え方を観察しました。すると,とても明るく燃え続けています。あまりの燃え方に子どもたちからも「おー!」という歓声。酸素についてまとめをした後,酸素ボンベを使って酸素を集める実験も行ないました。安全に配慮しつつ,子どもたちはとても楽しく学習していました。

代表委員会 2010/05/10

画像1
運営委員会から何か提案があった時には,代表委員会が開かれます。今日の議題は「運動会スローガンについて」です。運営委員会の案を各学級の代表委員に伝え,代表委員から各学級に伝えてもらいます。そして各学級での話し合いを経て,再び運営委員会へ意見を出してもらいます。代表委員は3年生以上の各学級男女1名ずつで構成されています。各学級での話し合い,よろしくお願いします。児童会は全校児童で成り立っていますので,一人一人の意見を大切にしたいものです。

みずなかよしタイム!つばさ☆彡

画像1
人権意識を高める取り組みとして「みずなかよしタイム」で,今月はつばさ学級の勉強をします。
今日は,1年生のみんながつばさの教室に遊びに来てくれました♪
つばさ学級の一人ひとりが自己紹介をし,
みんながつばさ教室に遊びにきたときのルールをまなんで,
そして,最後は1年生からステキな歌のプレゼント♪
ぞうさんやチューリップなど,みんなでいっしょに歌いました☆
これから・・・
「よろしくおねがいします!!」

3年 1年生を迎える会の練習 2010/5/10

画像1画像2画像3
19日(水)に1年生を迎える会があります。
歌のプレゼントをしようと今まで毎日歌の練習をしてきました。
今日から,言葉の練習も始めました。

1組2組合同で練習をしましたが,
とてもきれいな歌声で歌うことができています。

言葉もすぐに覚え,元気よく練習できました。

これからも,練習を続け,
3年生の気持ちをたっぷりこめて
本番を迎えられるようにしたいと思います!!

4年 図画工作『絵の具の不思議』 2010/5/10

画像1画像2画像3
今日の図画工作の学習では,
『絵の具の不思議』という単元を学習しました。

・金・銀は使わない
・落書きとは違う

ということを条件に,絵の具を使って思い思いに描いてみました。
色を混ぜたり,吹いてみたり・・・
思い思いの作品を作ってみました。

つばさ学級と交流

画像1画像2画像3
3時間目はつばさ学級へ行きました。
お友だちの自己紹介があり,
その後は先生からつばさ学級についてのお話がありました。
つばさのお友だちは,大勢で勉強することが苦手ですが,
それは特別なことではなく,
みんなと同じでしっかり学習に取り組んでいることを教えてもらいました。
これをいい機会に,もっと仲良くなってくれたらなと思います。

最後はみんなで楽しく歌をうたいました♪

2ねんせいとがっこうたんけん! その1

画像1画像2画像3
13日(木)に2年生と合同で学校たんけんに出かけます。
2年生は1年生に,特別教室やそこにあるものを詳しく説明してくれます。
交流を通して他学年のお友だちともどんどん仲良くなってほしいです。
楽しみですね♪

今日は当日に向けて,顔合わせを行いました。
2年生は同じ班のお友だちの名前を1年生の分まで
ワークシートに書いてくれました。
書いている様子はもうすっかりお兄さんお姉さんでした☆
簡単な自己紹介などもして今日の学習を終えました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
5/10 家庭訪問 銀行振替日 美豆なかよしタイム
5/11 支部研修
5/12 6年修学旅行  給食試食会
5/13 6年修学旅行  午後金曜校時
5/14 職員会議 保健安全日 午後木曜校時 部活動開校式(昼休み プレイルーム) たてわり活動
5/15 伏見こどもまつり

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp