京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:26
総数:650080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

染毛・ピアス・ケータイ 学校には必要ありません!

 5月6日付で栗陵学区4校(栗陵中学校・池田小学校・池田東小学校・醍醐西
小学校)で,「染毛,ピアス,ケータイ」についての保護者の方への協力依頼プ
リントを配布させていただきました。
 何卒,ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

「染毛・ピアス・ケータイ学校には,必要ありません!」
 
 新緑の候,皆様方にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 日頃は,本校教育推進にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
 さて,近年テレビや雑誌などの情報から,髪を染めたり,ピアスをしていたり
する子どもが増えてきています。また,携帯電話を持っている子どもも少なくあ
りません。染毛やピアスを個性的なファッションとしてとらえたり,携帯電話を
その利便性から必要度の高いものととらえたりしている方もおられます。

 しかし,そこには多くの危険性があり,生活習慣が乱れたり,トラブルに巻き
込まれたりしていることがあります。
 学校は「学びの場」です。学習に必要のない物は持ってこない,身につけない
約束になっています。
 栗陵中学校と3小学校では,一人一人の子どもが約束やルール・規律等を
確実に身につけられるよう指導の徹底を続けていきます。家庭・地域の皆様の
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


 「染毛・ピアスの社会面や健康面の危険性」

※ 周りから目立つことで声をかけられやすく,トラブルに巻き込まれやすくな
る。

※ 耳のケガにつながる。時には,ピアスの重みや何かに引っかかることで,穴
が裂けてしまうことがある。特に運動をしている時は危険性が高い。

※ 染毛剤(ヘアダイに含まれるパラフェニレンジアミン【PPD】)によるア
ナフィラキシー(急性のショック状態で非常に危険)の症状は,激しい呼吸困難
症状,顔・口唇・喉粘膜・喉の激しい痛み,咳,食欲不振を訴え,舌・喉・首の
むくみによる呼吸困難(アナフィラキシー様の状態),目に入ったり,眉毛やま
つげに使用したりした時に,目が焼け付くような感じ,まぶたの腫れ,結膜の充
血,悪くすると失明も報告されている。長期に使用した場合の慢性の影響と
して,白内障の報告もある。

※ 特に子どもの皮膚は未熟なため,悪い影響を受けやすい。

 「ケータイの危険性と依存性」

 ルールのない利用が,子どもをケータイ依存や危険へと導きます。

※ プログなどへの心ない書き込み。    ※ メールによるいじめ,恐喝
※ 援助交際,性犯罪被害         ※ チェーンメール
※ 薬物事件               ※ ブログ・プロフに夢中
※ 架空請求被害             ※ ゲームに熱中
※ メールの返信             ※ 書き込みのチェック

 やむを得ず所持させる場合は,フィルタリング設定と家庭内のルール作りに
努め,日常的な見守り,指導の徹底をよろしくお願いします。

5年のページ 集中できました!

5月6日(木)

 連休明けは,なかなか集中できないことが多いです。今日明日は,どの学年も作業的な学習や体育など身体を動かす学習を入れていますが,5年生は1組も2組もあえて算数の授業を入れました。それも深く考える学習でしたが,子どもたちは集中して取り組んでいました。今年の5年生は気持ちの切り替えが早いようです。「やる時はやる!」の気持ちが強いようです。「長期宿泊」が楽しみです。
 
画像1
画像2

4年のページ  バトンパスの練習

5月6日(木)

 体育の時間に運動会のための「バトンパス」の練習をしました。3年生になって本格的なバトンパスができるように全員でがんばっています。
 
画像1

3年のページ  音読発表会の招待状!

5月6日(木)
 
 連休前から準備していた「音読発表会」の招待状を書きました。1年生に聞かせるために,一人一人心をこめて書きました。当日が楽しみです。
画像1
画像2

2年のページ  みんな元気です!

5月6日(木)
 2年生は,一人一鉢「ミニトマト」を育てています。連休中,十分できなかった水やりを朝一番でやりました。
 日ごとに成長していく「ミニトマト」は子どもたちにとって楽しみの一つです。

 また,今日は合同音楽で楽しい「ロンドン橋」をしました。アクションソングは子どもたちにとても人気があります。笑顔がいっぱいはしゃぎまわっていました。
画像1
画像2

1年のページ  図工で切り抜きをしました

5月6日(木)
 
 図工で切り抜きをしました。連休明けでフワフワしているかな?と心配しましたが,子どもたちは集中してハサミを動かしていました。
画像1
画像2

眼科検診がありました

5月6日(木)
 今日は,全学年眼科検診がありました。眼科の校医の先生にきていただき,一人一人ていねいに診ていただきました。
画像1

運動場には子どもたちの歓声が!

5月6日(木)
 5連休中,静かだった運動場に子どもたちの元気な歓声がもどってきました。朝から走り回って遊んでいます。
画像1

連休明け 元気に登校しました

5月6日(木)
 楽しかった5連休が終わりました。子どもたちは,疲れも見せずに元気に登校してきました。心配していた遅刻も少なく,ほとんどの子どもたちが時間内に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

5月真っ盛り!エネルギッシュにがんばります。

5月5日(水)こどもの日(祝日)
 
 正門横に大きなケヤキの木があります。昨秋に落ち葉対策として自治町内会連合会の役員さんに枝うちをしていただき,すべての葉を落とし幹だけになっていました。
 
 連休前には,まだ葉がほとんどついてなかったのに,今朝見てみると,新緑の新葉が幹を覆いかぶせるように出ていました。そのエネルギー(生命力)に驚嘆しています。

 学校も子どもたちも,負けないように連休明けからエネルギッシュにがんばります。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 朝会
5/11 内科検診5年
5/12 内科検診6年 検尿・ぎょう虫検査
5/13 内科検診4年 検尿・ぎょう虫検査2日目
5/14 検尿・ぎょう虫検査3日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp