京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up24
昨日:30
総数:431618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

理科の学習

西村先生による理科の学習がスタートしました。
早速実験をしました。
この日は「ものの燃え方」を学習しました。
実験単元をスクールサポーターと担任との2人で見ることで,丁寧な指導ができました。
画像1

発育測定

画像1
4月15日(木)
初めての発育測定がありました。

保健室で、養護の山田先生に、発育測定の仕方を教えてもらいました。

保健室ではみんな静かにすることができました。

好きな絵をかこう

画像1画像2
4月14日(水)
図工の時間に、自分の好きな絵を描きました。

パスの使い方を教えてもらいました。

みんな真剣に取り組んでいました。

かずとすうじ

画像1
4月13日(火)
今日は、さんすうらんどの中にあるブロックを使って、数について勉強しました。

「あおいとりさんとあかいとりさんどっちがおおいのかなあ」

「ブロックでたしかめてみましょう」

「ブロックってべんりだね」


どんじゃんけん!

画像1画像2
4月13日(火)
体育の時間に、「どんじゃんけん」をしました。

チーム対戦で、両側から走ってきて、ドーンとぶつかったらそこでじゃんけん。

負ければうしろへ逆戻り、勝てばどんどん進む。

相手チームの陣地に行けば勝ちです。

とても盛り上がりました。

初めての給食

画像1画像2
今日は、初めての給食でした。

今日のメニューは、牛乳・小型コッペパン・スパゲティ・ほうれん草のソティ・そしてデザートにリンゴゼリーでした。

当番も今日から始まり、頑張ってくれました。

みんなおいしそうに食べていました。

理科支援,西村先生

6年生の理科の学習は,理科支援の西村と各担任とで授業をします。
今日は西村先生と子ども達が初めて会いました。
午前中で授業が終わるので,西村先生にはご自身の紹介をしていただきました。

担任以外の先生や大人の話もしっかり聞ける子どもに育てていきたいです。
画像1画像2

校内探検

画像1画像2
4月8日(木)

今日は学校探検をしました。
職員室や保健室、体育館などを見に行きました。

最後には中庭に出て、きれいなお花や虫を探したりしました。

これから休み時間には中庭に出て遊びたいですね。

集団下校

画像1画像2
1年生は、今1年生のみんなで集団下校しています。

児童館へ行くグループ、家に帰るグループに分かれて集団下校しました。

しばらくは集団下校で帰ります。


初めての体育授業

画像1画像2画像3
 2年生になって初めての体育で遊具遊びをしました。
総合遊具の鎖や梯子を上り,滑り台で下りたり,登り棒の上まで上ったりグループの先頭者の後をついて遊びました。揺れるタイヤも転びながらも楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 4・5月分銀行振替日 委員会活動 部活動開講式 保健の日 視力検査1年
5/11 検尿1日目 町別児童会 集団下校(全学年5校時までです。)
5/12 1年生をむかえる会 内科検診1・6年 検尿2日目
5/13 4年 みさきの家1日目
5/14 4年 みさきの家2日目
5/15 4年 みさきの家3日目
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp