京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:3
総数:58109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

ご入学おめでとうございます

画像1画像2画像3
春らしい温かい陽気の中、入学式を行いました。
今年度は26人の新1年生が入学しました。

入学式では、校長先生のお話をしっかり聞くことができました。
・あいさつをしっかりしましょう
・自分でできることはじぶんでしましょう
・ルールを守って、友達とたのしくすごしましょう。
3つの約束をしっかりと守って、学校生活に慣れていってほしいと思います。


小さな積み重ねを大切に

4月 学校だより
小さな積み重ねを大切に
 平成22年度が、186名の子どもたちと、新しい教職員でスタートしました。
 学校教育目標「心豊かで 自ら学び 健やかで たくましい子どもの育成」を目指し、
○確かな学力 ○豊かな心 ○健やかな体 の3本柱をたてて、子どもたちの成長を支援していきます。
 子どもたちが ・きらきらした瞳で 勉強大好き ・にこにこした笑顔で 友だち大好き ・もりもり体を動かして 運動大好き になることを願って、教育活動を進めてまいります。
 月輪小学校では、昨年子どもたちに、今を大切にしよう。今できることに全力をかたむけよう。今という時間の積み重ねしか未来へ続く道はないのだ。ということを話してきました。
 日常の小さな積み重ねが、大きな成果を生みます。「小事は大事」なのです。
 教育というのは、小さなことを積み重ねていく地道な取組です。我々教職員も、一つ一つの小さなことを全力で達成し、大きな目標に向かいたいと思います。
 作家の浅田次郎さんのエッセイにこんな言葉がありました。
「仕事に骨惜しみをしているとろくなことにはならぬ。出し惜しみすれば、力は保存されずに消えてしまう。全てを使い果たしてこそ、新たな活力が生まれる。」
 教職員も子どもたちも全力で取り組む1年にしたいと考えています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 朝会(憲法月間のお話) 家庭訪問5
5/11 家庭訪問6
家庭訪問6
5/12 家庭訪問7 太陽学級なかよしになろうね会2
5/14 安全の日 避難訓練(2校時) 眼科健診(13:30〜)
PTA・学校行事
5/13 PTA総会(3校時) 1年生を迎える会(2校時) 歯科検診(13:30〜)
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp