![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:39 総数:370782 |
5校 「合同社会見学」 の実施について (3年生)![]() さて,来年度統合する「白川」,「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の5小学校の児童が交流する社会見学を,下記の要領で実施します。児童たちが社会見学での活動を通して,お互いを少しずつ知っていき,「東山開睛館 開睛小中学校」に向けた楽しい活動となりますように,ご理解とご協力をお願いします。 記 1.日 時 平成22年 5月14日(金) 午前9時出発 午後2時45分帰校予定 〈雨天の場合は,5月21日(木)に延期〉 2.行 き 先 梅小路公園 3.め あ て ・ 自然を大切にし,公共施設の使い方を守って安全に活動 する。 ・ 統合する5つの小学校の人たちと仲よくする。 4.費 用 交通費220円(市バス:清水道〜七条大宮 往復) 〈学校預り金より支出します。〉 5.持 ち 物 弁当・水筒・敷物・しおり・ハンカチ・ティッシュ 小さなポリ袋(ゴミを入れる袋)など 6.服 装 動きやすい服・赤白帽・はきなれた靴 * 詳しくは,過日配布済の「しおり」をご覧下さい。 「人権集会」 を実施しました
昨日5月6日(木)5時間目に,憲法月間の取組の一つである「人権集会」を講堂で実施しました。人権集会では,1年生全員が人権に関する「めあて」を教室で短冊に書き,それをしっかりと覚えて発表しました。また,2〜6年生の各学年の代表1名の子どもたちは,身近な人権に関する作文の発表をしました。各学年の代表の子どもたちはともにしっかりと発表し,フロアで聞く子どもたちはよい姿勢で発表を聞いていました。
![]() ![]() 「人権集会」 を実施しました 2
昨日5月6日(木)5時間目に,憲法月間の取組の一つである「人権集会」を講堂で実施しました。
最初に発表を行った1年生は,「1年生の○○です。ぼくの(わたしの)めあては,……です。忘れずにがんばりたいと思います。」と,大きな声でしっかりと発表しました。1年生の子どもたちのがんばりたいことは,「誰とでも仲よくする」や「ニコニコ顔で挨拶します」,「いつもみんなに挨拶をする」,「毎日元気に学校に来る」などで,忘れずにがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() 「人権集会」 を実施しました 3
昨日5月6日(木)5時間目に,憲法月間の取組の一つである「人権集会」を講堂で実施しました。
1年生の発表に続いて,2年生から6年生の各学年の代表1名が,人権に関する作文を書いたものを発表しました。2年生の代表は「みんなと仲良くできるようにがんばりたい」,3年生の代表は「楽しく優しい友だちになりたい」,4年生の代表は「思いやりの心をもち,人に優しくしたい」,5年生の代表は「一人一人が主人公,自分を自分らしく,胸を張って友だちをたくさん作りたい」,6年生の代表は「ありがとう,ごめんなさいが言えたら,自分も相手もすっきりする」などと話しました。 この日の人権集会を受けて,各教室でもう一度人権についての話し合いを行い,人権を大切にしなければならないことを再確認する予定です。 ![]() ![]() ガチャポンカプセル回収のお願い (PTA)![]() さて,今年も新道体育振興会,新道少年補導委員会,新道PTA,3者合同のハイキングを6月13日(日)に開催します。方面や時間帯については検討中ですが,楽しい会にしていきたいと考えています。合同ハイキングでは,子どもたちに楽しんでもらえるよう,いろいろと工夫を凝らしたいと考えています。今年もゲームをみなさんで楽しんでいただけたらと思い,「宝探しゲーム」を企画しています。 つきましては,宝探しゲームの中で,「ガチャポン(ガチャガチャ)のカプセル」を使いますので,ご家庭にありましたら,ぜひ回収にご協力いただきたいと考えています。カプセルにつきましては,5月末日までに担任の先生にお渡しいただけると幸いです。 今日の給食は 「たけのこごはん」 でした
今日の給食は,「たけのこ」を使ったセルフの混ぜご飯の「たけのこごはん」で,春らしさを感じる献立でした。
「たけのこ」,「油あげ」,「しいたけ」を,「砂糖」,「みりん」,「醤油」,「削り節」で味付けされた「たけのこごはん」の具を,ご飯にのせてお箸で混ぜて,「たけのこごはん」をおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は 「たけのこごはん」 でした 2
今日の給食は,「たけのこ」を使ったセルフの混ぜご飯の「たけのこごはん」で,春らしさを感じる献立でした。
今日の給食の献立は,「たけのこごはん」,「牛乳」,「平天の煮つけ」,「すまし汁」でした。平天の煮つけは,平天とこんにゃく,三度豆が,三温糖やみりん,醤油で味付けされていて,たけのこごはんととてもよく合うおかずでした。また,豆腐とほうれん草が入ったすまし汁も,たけのこごはんに合っていて,おいしく給食をいただくことができました。 ![]() ![]() 平成22年5月の 「部活動 「総合」」 の予定![]() 5月 8日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 11日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校 12日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校 14日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校 15日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 18日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校 19日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校 21日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校 22日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 25日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校 26日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校 28日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校 29日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 〈お知らせ〉 来月(6月26日(土))「日清食品カップ」が,西京極総合運動公園で開催されます。5年生と6年生が参加します。 〈保護者のみなさまへ〉 いつも応援ありがとうございます。土曜日の練習も,朝早くから送り出していただき,感謝の気持ちでいっぱいです。 「枇杷 (ビワ)」 の木に実がつきました
大和大路通本館東の「ビワ」の木に,緑色の小さなビワの実がつきました。まだ十数個ですが,暖かくなるにつれて,たくさんの実がつきそうです。
このビワの実は高いところにあり,黄色く色づいて食べごろになるころには,人間の口には入らないで,鳥たちの格好の餌食になるものと思われます。 なお,毎年たくさんの実をつける運動場の保健室前の「ビワ」の木は,実はまだついていません。 ![]() ![]() ![]() 「シャガ」 の花が咲いています
校区に2つある児童公園一つ「団栗橋公園」で,画像でご覧のように「シャガ(射千)」の花が2カ所で咲いています。
1カ所は日当たりのいい川端通側道のフェンスに沿って,もう1カ所は桜の木の下のアジサイに隠れるように…。このシャガはアヤメ科の多年草で,人家近くの森林周辺の木陰などの,やや湿った所に群生するそうです。 ![]() ![]() ![]() |
|