|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:48 総数:515799 | 
| お帰りレッカー 〜もうすぐ愛鳥週間です〜
 子ども達は嬉しい連休でしたね。学校で飼っているレッカーは大丈夫?と心配した人はいませんでしたか。レッカーは,連休中は,獣医さんのところに預かってもらっていました。連休が終わったので,元気に帰ってきました。小屋に入る前に,小屋のプールを掃除してもらい,エサももらってご機嫌でした。    じっくり見ると… 〜ゆっくり見てみよう〜
 じっくり見ると,パッと見たときには見えなかったものが見えてきます。 蜜を吸っている虫,ドームのように見えるタンポポの綿毛。ゆっくり見ると見えてきますよ。   5月に入って… 〜この花がきれいです〜
 5月に入って,また新しい花が咲き始めています。ぜひ本物を見てください。   連休を利用して 〜床のコーティング〜
 連休前に体育館とふれあいサロンの床をコーティングしました。連休が明けると,すっかり乾いて床はピカピカ。大切に使っていきましょう。   八大神社祭礼の様子
 本校児童も多数参加しました。こちらは小さいサイズでどうぞ。    快晴に恵まれた 八大神社祭礼
 5月5日,八大神社の祭礼は快晴に恵まれました。本校児童もたくさん参加しました。 連日連夜学校で練習した「おはやし隊」も頑張りました。休憩所である公園に到着しても整列しておはやしを続けていました。    地蔵本公園の様子 〜パトロールから〜
 今日は地蔵本公園方面をパトロールしました。 八大神社のお祭の準備がされていて,藤の花もきれいだったのですが,急に黒い雲から雨が落ちてきたので,子ども達の姿はありませんでした。    運動場は児童館の子ども達の天国です
 家庭訪問期間中の午後の運動場は,児童館の子ども達の天国でした。先生や友達と広い運動場を全面使って,思い切り走り回っていました。   算数の授業がんばっています!  最初の単元は,「わり算の筆算の仕方を考えよう」です。3年生の時に学んだわり算も最初はなかなかうまく活用出来なかったのですが,毎日の練習で慣れてくると少しずつ出来るようになってきました。 4年生になって,学習の内容も少しずつ難しくなっていますが,前向きな姿勢でがんばっています。 はに組の自己紹介 〜4月30日〜
 4月30日の朝会の中で,育成学級はに組の自己紹介をしました。 体育館へも一番乗りで,他の学級が揃うのを待っていました。一人ずつの自己紹介では,自分が興味を持っていること・将来の夢などをみんなの前ではっきり話しました。    |  |