京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:564806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 組体操その3 2010/04/23

運動場での初めての練習です。昨日の雨のおかげで地面はやわらかく,子どもたちにとっては好条件だったように思います。それでも土台になる子どもたちからは「痛い〜!」の声。「痛くて当たり前!痛くない組体操なんてない!」そう言われ,子どもたちは踏ん張りました。お互いに動きを確認する場面もありました。
画像1画像2

6年 理科 ものの燃え方と空気 2010/04/23

画像1画像2
1組2組共に,ものの燃え方と空気の実験に入りました。
それぞれの学級で,ろうそくや木片を燃やしてみて,ものの燃え方や炎について観察しました。今までに,火を使ってものを燃やした経験はいろいろありますが,『燃える』ということについてじっくり考えた経験はほとんどありません。これからの学習で,少しずつ疑問が解決していくといいですね。

10までの数

画像1
算数では5までの数を勉強し,次は10までの数を勉強しています。

6,7,8,9,10
書き順や形に気をつけて書いています。

教科書の他にも計算のドリルやプリントで,もくもくと学習に取り組んでいます。

かさねてちょっきん

画像1
先日に引き続き,図工ではさみを使って造型遊びをしました。

画用紙を折って重ねて切ると…同じ形が二つできた!

子どもたちは思い思いの模様や形を切って楽しんでいました。

★5年・体育・バトンパス★2010/04/23

画像1
★5年・体育・バトンパス★2010/04/23
 リレーの最大のポイントはバトンパス!
 高学年らしい,かっこいいバトンパスができるようになろう!
 さて,そのために今日練習したポイントは4つ!
1 バトンを渡す人は、バトンのはしを持つ。
2 左手で渡して、右手でもらう。
3 渡す時、「ハイ。」と言って渡す。
4 もらう方が走りながらもらう。
 これが,なかなかむずかしいっ!
 言葉で理解したことが,なかなか動きとして実現しない。
 運動会までには,さすが,高学年!といわれるバトンパスを完成させたい!★彡! 
 

★5年・家庭科・見つめよう!家庭生活★2010/04/23

画像1
★5年・家庭科・見つめよう!家庭生活★2010/04/23
 家の仕事にはどんな仕事があるかな?
 家のどんな仕事をしたことがあるかな?
 どんな料理をしたことがあるかな?
 などのテーマでグループで交流しました。
 思ったよりもいろんな仕事をしたり,いろんな料理を作ったことがあるようでした。★彡! 

3年 総合★校区探検 3 2010/4/23

画像1画像2
際目町へ行くと,いつも見ている風景だけど,
新しくできたもの,昔からあるものなど
いろんなものを発見しました。

他の場所はどんなものがあるのか
これから楽しみですね。

3年 総合★校区探検2 2010/4/23

画像1画像2画像3
校区探検へ行く前には,
『安全に・楽しく・気づいたことを見つけよう』
と先生から話がありました。

地域の方々のことも考えて,歩くように気をつけていました。
晴れではなかったけれど,
雨が降っていなかったので,ゆっくり見ることができました。

3年 総合★校区探検 2010/4/23

画像1画像2
総合的な学習の時間を使って校区探検へ行ってきました。
今日は,際目町を中心に見てきました。

際目町へたどり着くまでにも,知っているようで知らなかった場所があったり,
際目町をよく見ると,私たちの知らない世界があるように感じたりしました。

今日は,第1弾!!
これから,もっと美豆の校区について調べていきましょうね!!

★5年・理科・発芽したっ!★2010/04/23

画像1
★5年・理科・発芽したっ!★2010/04/23
 インゲンマメが続々と発芽しています。
 いったい,何をしたから発芽したのでしょうか?
 成長させ続けるには,今後,何をしていったらいいのでしょうか?
 学ぶことはたくさんあります。★彡!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
5/8 自転車安全教室 4・5・6年
5/10 家庭訪問 銀行振替日 美豆なかよしタイム
5/11 支部研修
5/12 6年修学旅行  給食試食会
5/13 6年修学旅行  午後金曜校時
5/14 職員会議 保健安全日 午後木曜校時 部活動開校式(昼休み プレイルーム) たてわり活動

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp