![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:37 総数:696775  | 
再び2日間の休み
 中2日登校し、再び2日間の休みです。学校へ行くのがつらい!と思っている子どもたちもいるかもしれません。どうぞ、規則正しい生活をして、来週月曜日からまた元気な顔が見られるように、ご協力をお願いします。 
規則正しい生活は、朝、早く起きることです。そうすると夜になったら眠くなり、早く寝る→早く起きる…というようなサイクルになります。初日の早起きはちょっぴりつらいですが、それさえがんばればあとは楽です。 家族で「早起き」に挑戦してみてください。 段差をなくす(2)
 1か所は、1年生の靴箱から中校舎に入る段差、2つ目は、中校舎から北校舎に入る渡り廊下の段差です。鉄板でスロープにしました。 
![]() ![]() 段差をなくす(1)
 ほんの少しの段差でも歩きにくい子どももいます。そのために段差をなくしました。一人一人の子どものことを考えながら、学校の教育環境を整えています。 
![]() ![]() ![]() 学校便り5月号
学校便り5月号を配布しました。 
ご覧ください。 電子黒板
 高学年の教室に電子黒板が配置されました。有効な使い方を考えていきたいと思います。 
![]() ![]() 連休始まる!
 大型連休が始まります。それぞれに計画もあろうかと思います。どうぞ楽しく,元気にお過ごしください。 
連休の過ごし方について,子どもたちには次のように指導しています。 ・「いかのおすし」を守ること。 いか…行かない,の…乗らない,お…大声で叫ぶ,す…すぐ逃げる,し…知らせる ・出かけるときは,家の人に知らせる。 いつ,だれと,どこで,何時に帰るなど ・交通ルールを守る。 歩き方,自転車の乗り方,横断歩道を渡るなど その他,おうちでのルールを確認して,きちんと守るようにさせてください。 (写真は,4月半ばの暖かい運動場の様子です。) ![]() 学生ボランティア募集中!
 長期宿泊活動のための学生ボランティアを募集しています。詳しくは,右側,配布文書→募集でご覧ください。 
落とし物
 参観日を利用して,今までの落とし物を玄関に並べさせていただきました。しかし,2日間の参観日が終わった後も,ご覧の通りです。お気づきの方はお越しください。また,持ち物には,名前を書くようにしてください。よろしくお願いします。 
![]() ![]() 修学院小学校の「きまり」
 修学院小学校の「きまり」を配布しました。右側,配布文書→その他の情報でご覧ください。 
きゅうしょく もりもりカード
 自分が食べられるだけの量を決めて,その量を完食できたら色をぬっていきます。決して無理はさせませんが,自分で決めたことをやり遂げよう・感謝して食物を摂ろうとする子どもになってほしいという願いをもってこのカードを続けようと思います。おうちでも給食の様子はどうか,聞いてあげてください。 
![]()  | 
  | 
|||||||||||||