京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up2
昨日:42
総数:350292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

学年集会

画像1画像2
学年集会を開いて学年目標を決めました。

みんないろいろな思いがあり、たくさんの意見を

交流しました。さぁどんな学年目標ができるのかな?

音見つけ

画像1
国語の学習で,大文字山の登り口まで,音見つけをしに行きました。

カーカー   ピピピピピー   ホーホーホッホー

カサカサ   カサッ   サーサー  

鳥の鳴き声や風の音,葉がこすれる音など,耳をすませてたくさん見つけることができました。
同じ音を聞いても,人によって表し方がちがったので,おもしろかったです。 

1年生 4月21日 『はい,元気です!』

画像1画像2
1年生の教室から,毎朝
元気な声が聞こえてきます。

「○○さん!」
『はい,元気です!!』

入学してから2週間,
欠席「ゼロ」の日が続いています。
1年生は,今日もとっても元気です!

1年生 4月20日 ねんどを使って

画像1画像2画像3
図工の時間に,粘土を使った学習をしました。

まずは「まる」を作ります。
『まるを作るのは簡単だよ!』
『つるつるのまるが作れたよ!』

次は,「しかく」に挑戦!
『しかくは難しいなぁ。』
『サイコロみたいに,転がせるよ!』

みんな上手に,楽しく形を作ることができました。

最後に,4つの形を合体させて,
お花やアイスクリームなど,自分の好きな形を作りました。
次の図工の時間も,粘土で色々な形を作ります。

4月21日 生活科 『学校探検にむけて』

画像1画像2
生活科で『学校探検』にむけて学習をスタートさせました。

「1年生と一緒に学校探検に行くには何が必要ですが?」

と尋ねると

「部屋の名前や部屋の説明をしてあげる。」

「これから行く所を優しく教えてあげる。」

「手をつないで,静かに歩く。」

などなど,たくさんの注意しなければいけないことが出てきました。

「なぜ,そのことが必要だと思ったの?」

と,聞いてみると

「今の3年生にしてもらったから,今年は僕達・私達がしてあげたい。」

とのことでした。

その後に,学校の地図を渡して班で,覚えている教室を書き込みました。

全体で確かめてみると,

6年1組の教室が4つあったり,ミーティングルームが2つあったり,

「今のままでは学校探検に連れていってあげることができない!!」

ということで,話し合いが終わりました。

明日は,2年生だけで学校探検を行い,教室の名前を確かめに行きます。

1年生との学校探検にむけてしっかりと教室の場所を確かめにいきましょうね。

6年掃除中

画像1画像2
今日の掃除の風景です

今年から1年生に掃除の仕方を教えに行くこともあり

はりきって掃除に取り組んでいます。

自分たちが学習する教室も

ぴかぴかにして気持ちよく学校生活を送りましょう!

4月20日 読書室での本読み

画像1画像2画像3
今日の5時間目に読書室を使って本を読みました。

今まで教室で読書はしていたのですが,学年全員が同じ時間読書をするという時間は初めてでした。

友だちと一緒に同じ本を読んだり,自分の好きな生き物の本に夢中になって読んでいたりする姿が見られました。

本好きの子どもたちを増やすために,これからも機会があれば実施していこうと考えています。

4月8日 『春みつけ』

画像1画像2画像3
生活科の学習で学校にある『春』を見つけに校内探検を行いました。

『満開の桜』

『1年生の時に植えてキレイに咲いているチューリップ』

『給食室のそばに咲いているスイセン』

などなど,とてもキレイな花を見つけていました。

こどもたちは,

「ぼくのチューリップ30センチぐらいあるんちゃうやろか。」
「花壇の花きれいやなぁ〜。」

など,普段はあまりじっくり見ない花を堪能していました。

これからも引き続き,もっとあると思われる学校の春を見つけていきたいです。

1年生 4月19日 遊具の使い方

画像1画像2画像3
体育の時間に,
運動場にある遊具の使い方を学習しました。

「1番高い所に登ってはいけません。」
「遊具に登っている時に,おにごっこをしてはいけません。」

など,注意事項を確認し,順番に総合遊具に登りました。
怖がる様子も見受けられましたが,
全員が遊具遊びを楽しむことができました。

明日から,休み時間に
遊具を使って遊ぶことができるようになります。
晴れた日には,運動場で元気よく遊びましょう♪

電子黒板機能付 大型テレビ

昨年度末,小学校では高学年の教室に電子黒板機能付きの大型テレビが入りました。
これまでは,コンピュータにある画像を,教室に置かれていたテレビにつないで映し出したり,「プロジェクタ」という機械を通して,黒板やホワイトボードに映し出したりしていたのですが,この大型テレビが本当に大きなものなので,「プロジェクタ」を使わなくても,大型テレビとコンピュータをつなぐだけで子どもたちによく見えるようになりました。
今日は国語の時間の様子をお伝えしていますが,教科書を「実物投影機」の下に置き,大型テレビに映し出して,どのページを学習しているのか,よくわかるようにしています。
いろいろな使い方ができるようですが,子どもたちによりわかりやすく効果的なのは,どのように使うことなのかを考えて活用していきたいとおもいます。
低学年や中学年の保護者の皆様,地域の皆様も,次回の参観日には高学年の教室にも足を運んでいただき,大型テレビをご覧ください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp