京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:87
総数:496793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校区地図を作ろう2(北方面)

画像1画像2画像3
天候が心配されましたが,天候は晴れ。
第2回校区探検(北方面)をしました。
やることがわかっていたので,前回よりも学習活動がスムーズに流れました。
旧千本通りを北にあがり,途中の上調子公園で休けいをして,1号線を南にくだり,学校に帰ってきました。
「北と南でどんな違いがあったかな?」
そんな気づきがあるとうれしいです。

来週は13日(木)の1・2校時を予定しています。
暑くなるかもしれませんので,水とうをもたせてあげてください。

4年 緑化ポスター その3

 緑化ポスターが完成しました。

教室に十人十色の「緑」が教室を

彩っています。
画像1

3年生 南方面へ校区探検

社会の学習で「自分で上鳥羽の地図を作ろう」の学習をしています。
今回は第1回目で南の方面に歩きました。
歩きながら地図にメモをする姿がとても一生懸命で,楽しく学習にむかえたようです。
最後のまとめでは「ゆっくり歩くと新しい発見があった」や「地図に書きこむのか楽しかった」と発表していました。

最終的にどのような地図に仕上がるのかが楽しみです。


画像1画像2画像3

4年 全員あそび

 「じゅんどろ」の予定で楽しみにしていた
全員あそびはあいにくの雨。あそび係さんの
提案で教室で「何でもバスケット」を楽しみ
ました。
 『かみの毛をくくっている人!』
 『黒いズボンをはいている人!』
 思う存分、体を動かすことができたかな?
画像1画像2

4年 国語 音読発表会

 「三つのお願い」の音読発表会を行いました。
場面ごとにグループに分かれ、工夫できるところを
話し合って臨んだだけあって、多様な表現をする音
読を聞くことができましたよ。
画像1画像2

2年生 「ふきのとう」の劇をしたよ!

画像1画像2
2年生の国語では「ふきのとう」という単元に取り組んでいます。

「登場人物の気持ちを考えながら読む」ということをめあてとし、子どもたちは毎日頑張って練習をしています。

登場人物になりきるため、お面も作りました!

本番ではみんな、それぞれの役をしっかり演じてくれました。

2年生 ゆうぐであそぼう!

画像1画像2
1年生までは2階まででしか遊べなかった総合遊具。
2年生になって、3階まで、そしてすべり台も使えるようになりました。
体育の時間に遊び方、押さないこと、ゆずり合うことなどを子どもたちに伝えました。

中間休みや昼休みなど、楽しく遊んでいる様子を目にします。

4年 図工 緑化ポスターその2

 絵の具を使って色つけに入っていきました。
葉っぱを表現するために、どんな筆づかいを
するといいのかな?自分でさまざまな「緑」色
をつくって絵を仕上げていってほしいです。
画像1画像2画像3

高学年として!・・・

画像1
 5年生では学年目標を 『FOR THE チーム FOR THE 自分』としています。
これは、
   「FOR THE チーム」・・・なかまのために。 学校のために
 自分のことだけでなく、なかまのことを考えよう。高学年として学校のために動こう ということ。

   「FOR THE 自分」・・・自分のために。 自分たちで考え、進んで行動する。
 自分のことも大切にできるよう、やるべきことをやりきる。高学年として先生の指示 をまつだけでなく自分たちで考えて行動すること。 

 という意味を含んでいます。
 
 6年生と共に学校を引っ張って行ってくれるよう期待しています!
  

さけのアングレス

画像1画像2
今日の給食はさけのアングレスでした。
今まではまぐろだったのですが、
さけになったことのより
よりしっとりした感じがして食べやすいです。
これからも給食をしっかりと
食べていきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/7 4年生社会見学 フッ化物洗口
5/10 保健の日 銀行振替日 放課後まなび教室
5/11 全校遠足(植物園)
5/12 委員会活動 放課後まなび教室
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp