![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563733 |
きょうはとってもいいてんき♪
GWに引き続き本当にいいお天気ですね!
今日も休み時間,子どもたちは元気にあそんでいました。 休み時間が終わり,教室に戻ってきた子どもたちは汗だくで, 「もう夏やなぁ〜」と感じました。 水筒や汗拭きタオルを持ってきている子もいます。 夏場にかけての必需品ですねっ! 明日は遠足です。お天気がかなり心配ですが,晴れたらいいですね。 ![]() ![]() 5がつのちょうかい 〜憲法について〜![]() ![]() まだまだお休みモードの子どもたちですが, 1時間目は体育館で5月の朝会がありました。 今回は憲法について校長先生からお話がありました。 一年生にとっては少し難しい内容でしたが, みんなしっかりとお話が聞けました。 きまりやルールを守ること。本当に大切ですよね。 ★5年・メダカの楽園・ソロモンの指環★2010/05/06![]() 古代イスラエルの王であったソロモンは、その指環を用いて,ありとあらゆる動物や植物と話をすることができたそうです。 「ソロモンの指環」の著者で動物行動学者であるコンラート・ローレンツは、自分のよく知っている動物となら、魔法の指環などなくても話ができるとしています。 このコンラート・ローレンツさんは,<ローレンツ・アクアリウム>について記述しています。 きれいな小川や沼、池から、そこにある土、水草、小魚や小エビなどを採ってきて、水槽に入れます。空気ポンプなどは使わずに、水草が光合成で出す酸素と、水のなかにいる微生物たちを糧にして、魚やエビなどを育てます。そのフンや死がいは、微生物や水草の栄養分となり、水槽のなかで、小さな生態系をつくるのです。これが”ローレンツ・アクアリウム”。「ソロモンの指輪」の最初のほうで、生き物と身近に接する最も簡単な方法として、紹介されています。 また,この<ローレンツ・アクアリウム>は,<バランスドアクアリウム>(調和水槽)ともいいます。濾過装置などの人工器具のない環境で、生態系のバランスが取れている(換水、給餌が不要、もしくはごく少量)アクアリウムのことです。 画像のようなガラスの瓶で作る簡易なものから、名古屋市にある世界のメダカ館の“小さな地球のモデル水槽”のような照明以外の人工物を排除した、完全に閉鎖環境でのアクアリウムまで存在します。 ボクらは,ソロモンの指環は持っていないけれど、身のまわりの自然に興味をもって,しっかり観察することによって,ほんのちょっぴり,自然を理解することができます。★彡! ★かがくナビ 『ソロモンの指環〜動物行動学入門〜』 コンラート・ローレンツ著 日高敏隆訳 早川書房 ISBN:4152087382 <http://www.kagakunavi.jp/booknavi/show/27> 4年 児童会 認証式 2010/5/6![]() ![]() 児童会は,委員会の人たちだけが進めていくのではなく, この美豆小学校がよりよい学校になるよう, 美豆小の児童全員が協力して進めていくものです。 主として,計画を立てたり,活動を進めてくれる 運営委員会のメンバー紹介が行われた後, 各クラスの代表委員会の紹介がありました。 去年1年間,活動を進めてきましたが, 3年生にも教えながら今年は進められるといいですね。 校長室からこんにちは 2010/05/06![]() 3年 朝会 2010/5/6![]() ![]() ![]() GWが明けて,すぐに朝会がありました。 校長先生から『憲法』についてお話がありました。 『憲法』と言っても難しいですよね。 でも, ・友達と仲良くすることの大切さ ・困ったときは助け合うことのすばらしさ など,分かりやすくお話してもらいました。 校長先生のお話にもあった, 『自分も友達も大切に』ということばが書かれている掲示物が 玄関の掲示板にあるということを伝えると, そっと見て帰っていました。 今月だけではなく,ずっと心に留めておき, これらのことを考えられる人になってくださいね!! ★5年・メダカの楽園・貝やエビ★2010/05/06![]() ★メダカの飼育に水道水を使う場合は,塩素をとりのぞいた水道水を使いましょう! ★メダカの水槽には,水草をいれましょう! ★しかし,アンモニアの猛毒液!!!! ★底砂を入れましょう! ★猛毒の世界! ★猛毒の世界を救う2種類のバクテリア! いくつもの困難をへて,やっと,メダカが安心して住むことができる水槽環境ができあがりました。 ボクらアクアリストは,これら水槽環境を作る作業を<水槽を立ち上げる>といいます。そして,2種類のバクテリアが活動しはじめた状態を<水ができた>とか<強い水ができた>といいます。 水ができたら,貝やエビを入れてみましょう! 貝やエビを入れると,何がいいのでしょうか? 貝やエビは,メダカが食べ残したエサを食べくれます。また,水槽内に発生するコケを食べてくれます。水槽内のお掃除屋さんです。 貝やエビを入れることで,より安定した水槽環境を整えることができるのです。 水ができたら,貝やエビを入れてみましょう!★彡! 校長室からこんにちは 2010/05/05![]() ![]() 校長室からこんにちは 2010/05/02![]() 校長室からこんにちは 2010/05/01![]() ![]() |
|