![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:118 総数:696806 |
大型連休が終わりました
5月6日(木)
今週は残り2日間の授業ですが, 連休の疲れのせいか,眠そうだったり,興奮していたりと いつもと少し違う雰囲気でした。 明日がんばれば,また週末の休みに入ります。 この休みでしっかり生活リズムを整えて, 来週からいつも通りのスタイルで学習できるようにしましょう。 本日より家庭訪問期間になります。 どうぞよろしくお願いします。 たんぽぽのちえ
5月6日
国語の学習「たんぽぽのちえ」が始まりました。 今日は,実際に生えているたんぽぽを観察しました。 花・葉・軸をよく見たり,触ったり。 これから学習するたんぽぽの姿をしっかり見て カードにまとめました。 ![]() ![]() 遠足にいったよ!![]() ![]() お天気もよく、子どもたちも元気に見学したり、遊んだりしました。 SLスチーム号にも乗りました! 蒸気機関車の大きさ、迫力に圧倒され、驚く子どもたち。 たくさんのことを発見しました! そして待ちに待ったお弁当の時間☆ お友達と外で食べるお弁当はとってもおいしかったです。 運動場よりももっと広い原っぱでは、思いっきり走ったり遊んだりしました。 とてもいい思い出になったと思います。 お家の方には、朝早くからお弁当などご準備いただき、お世話になりました。 明日からは連休となります。安全や健康に気をつけて、充実した休日を過ごされますようお願いいたします。 6日に、元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。 理科の学習
4月30日(金)
理科の学習「植物の発芽」では インゲンマメを使って発芽の観察をしました。 今までに,水,空気などいろいろな条件のもとで 発芽するか調べたり, 種子の中に養分である「でんぷん」が含まれているか 観察実験してきました。 インゲンマメを持ち帰った人もいます。 またご家庭でもインゲンマメを育ててみてください。 1年生になったよ!!![]() 子どもたちは元気いっぱいに学校生活を送っています。 1年生では『なかよし』を学年目標にし、子どもたちが誰とでも仲良くすることを通して、様々なことを経験し、学んでほしいと願っています。 初めての学習、初めての給食。。 毎日新しい出来事や発見があって、とっても楽しんでいます☆ ![]() ミニこいのぼり作り
4月28日
図工の時間に,ミニこいのぼりを作りました。 画用紙とわりばしで作る簡単こいのぼりですが うろこを工夫して,自分らしさを出しました。 ![]() ![]() 遠足〜宝ケ池・子どもの楽園〜![]() ![]() ![]() バスに乗って,宝ケ池・子どもの楽園に行きました。 いいお天気で,のびのび遊びました。 たっぷり遊んだ後は,お楽しみのお弁当タイム。 みんなで仲良くおいしいお弁当とおやつを食べました。 食べた後も,まだまだ遊ぶ元気な子どもたち。 帰りのバスの中でも疲れ知らずでした。 ※朝早くからのお弁当作りありがとうございました。 1年生に教えてあげよう♪
4月28日
1年生に,学校の中を案内しました。 ちょうど1年前は,自分たちが教えてもらっていたのに, 今度は教えてあげる番です。 ちゃんと手をひいて,丁寧に教えてあげる姿は とても立派でした。 1年生の時に,育てたあさがおの種をプレゼントしました。 ![]() ![]() ダイナミックスペースの鑑賞
4月27日(火)
今日の6校時は図工「ダイナミックスペース」の鑑賞をしました。 多少段ボールの重みやガムテープの粘着力がなくなって 崩れていたり,はずれていたりしましたが, それでも力作がそろっていました。 それぞれの作品の中にも入ることができ,ぎゅうぎゅうづめになりながらも 楽しんで鑑賞することができたようです。 ![]() ![]() 新体力テスト終了
4月26日(月)
新体力テスト,全て終了しました。 今日はソフトボール投げを行いました。 野球を習っている子ども達は,高記録を出し さすが鍛えられていると感じました。 まだ,新体力テストのできていない種目のある子達は 後日時間をとってチャレンジしてもらいます。 |
|