京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up60
昨日:334
総数:352332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

夕食です

画像1画像2
いよいよ待ちに待った夕食です。美味しいです。いただきます。
食事の後は,買い物です。

本日の修学旅行の様子はこれで最後です。

思い出に残る夜を過ごしてほしいですね。

宿舎に到着しました

画像1画像2
雨が少し降っています。外ではなく宿舎の中で到着式をしました。
気分が悪くなる子もなくみんな元気です。
このあと部屋に入ります。
夕食の後にお土産を買いに行きます。



広島駅につきました

画像1画像2
広島駅に着きました。
これから,広電に乗って平和公園に向かいます。

平和の集いを行いました

画像1画像2
原爆ドームに着きました。
平和の集いを行い,紫竹小学校の子ども達の「平和への願い」が込められた折鶴をそなえてきました。
オリエンテーリングをスタートさせました。少し雨が降ってきましたが、傘がいるほどではありません。涼しく、過ごし易い気候です。みんな元気です。

全員元気に,修学旅行に出発しました。

画像1
 連休明けでしたが,全員元気に登校し,運動場で出発式を行いました。校長先生をはじめ,引率の先生方からのお話を聞いた後,代表の人が,はじめの言葉で,修学旅行に向けての思いをしっかりと発表してくれました。その後全員,笑顔で,紫竹小学校を出発していきました。 

朝の「あいさつタイム」

画像1画像2
今年度も校門前での「朝のあいさつタイム」が始まりました。朝から元気のよい子ども達のあいさつの声が聞こえてきます。

1年生交通安全教室

画像1画像2
平成22年4月26日

北警察署から2名,北交通安全協会から5名,地域交通安全活動推進委員から2名の方にご来校していただき,1年生の交通安全教室が開かれました。体育館での交通安全指導の後,堀川玄以の交差点を使っての実地指導も行いました。1年生の子ども達は真剣な表情で話を聞いていました。

平成22年度 放課後学び教室 開室式

画像1画像2
平成22年4月19日

平成22年度の放課後学び教室の開室式が行われました。たくさんの子ども達が楽しみに待っていた学び教室。開室式も教室に入りきれないくらいの子ども達で埋め尽くされていました。

参観授業・学級懇談会

画像1画像2
平成22年4月23日

高学年の参観授業と学級懇談会が行われました。多くの保護者の方,地域の方にご参観いただきました。年度初めの学級懇談会では,各担任から学級経営方針等の話をさせていただきました。
来週27日は,低学年の参観と懇談です。多数のご参加お待ちしております。

平成22年度 部活動開講式

画像1画像2
平成22年4月22日

平成22年度の部活動開講式が行われました。本校では,4年生以上の児童が部活動に参加し,放課後の時間も元気に活動をしています。部活動では,互いに高め合う努力をし通じて,友達と共に活動することに喜びを感じることをねらいとしています。来週から,部活動が本格的に開始されます。子ども達もわくわくしているようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/6 修学旅行1日目(6年)  体力テスト〈中学年)
5/7 修学旅行2日目(6年)  体力テスト(低学年)  給食試食会
5/10 委員会活動
5/11 遠足(1〜3年)  代表委員会  体力テスト(高学年)
5/12 たてわり集会
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp