京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:30
総数:358207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

名古屋に向けて出発しました (6年生)

 今日4月22日(木),6年生の子どもたちが,六原小学校,清水小学校の6年生と合同で,名古屋方面への修学旅行に出発しました。

 雨の降る中傘をさし,大きな荷物を提げて午前7時25分に学校に集まった6年生の子どもたちは,大和大路通側児童昇降口で午前7時30分から出発の式をしたあと,午前7時40分に一路バスの待つ五条通を目ざしました。

 画像左は出発の式での校長先生のお話,右は学校を出発する様子です。
画像1画像2

名古屋に向けて出発しました (6年生) 2

 今日4月22日(木),6年生の子どもたちが,六原小学校,清水小学校の6年生と合同で,名古屋方面への修学旅行に出発しました。

 学校を出発し大和大路通を南下,松原通を東へ,一緒に修学旅行に行く「六原小学校」の前(画像左)を通り抜け,工事の進む「東山開睛館開睛小中学校(旧洛東中学校)」の建築現場を東に見て,学校出発から歩くこと約10分,バスの待つ大和大路通五条東の集合場所に到着(画像右)しました。

* 画像左では,六原小学校を出発した6年生が,新道小学校の6年生の前を
 歩いています。
画像1画像2

名古屋に向けて出発しました (6年生) 3

 今日4月22日(木),6年生の子どもたちが,六原小学校,清水小学校の6年生と合同で,名古屋方面への修学旅行に出発しました。

 集合場所に到着すると,すぐに荷物を預けてバスに乗車(画像左)しました。バスはお母さん方の見送りを受けて,一路目的地の「名古屋」に向けて予定通り午前8時ちょうどに出発(画像右)しました。

 修学旅行1日目の今日22日(木)は,午前中は名古屋港水族館の見学,昼食のあと午後は名古屋海洋博物館と南極観測船ふじ,名古屋港ポートビルを見学し移動,名古屋城を見学のあと宿舎に入ります。入浴と夕食を済ませ,夜は名古屋テレビ塔を見学します。2日目の23日(金)は,午前8時30分に宿舎を出発し,リトルワールドで楽しい1日を過ごし,午後4時30分に帰校の予定です。

 この修学旅行で6年生の子どもたちには,たくさんの楽しい思い出と,新たな友だちをつくってほしいと願っています。修学旅行の様子は,ホームページ(6年生のページ)及び学校だよりで,後日詳しく紹介させていただきます。
画像1画像2

「学級 (学年) 目標」 がきまりました (2年生)

 平成22年度の2年生の学級(学年)目標が,「 やさしく かっこよく キラキラひかれ2年生 」ときまりました。

 2年生は,男子8名,女子9名,計17名で,新道小学校の中では一番児童数の多い学年です。みんななかよく元気な2年生,誰にでも優しく,すること何でもかっこよく,キラキラ光ってほしいと思います。
画像1

入学して初めての 「授業参観」 (1年生)

 今日4月21日(金)の5時間目は,1〜3年生の今年度初めての「授業参観」で,たくさんの保護者のみなさんに,子どもたちの成長した姿と,学習中の活躍する姿をご覧いただきました。

 1年生は入学して初めての参観日でやや緊張気味でしたが,国語科の学習で自分が作った名刺を見せて,友だちや友だちのおうちの人と言葉を交わしながら,自己紹介を行うという内容をがんばって行いました。1年生の子どもたちは,名前と好きなものをしっかりと話し,「よろしくお願いします」と言って,自己紹介をしていました。

 授業参観のあとには懇談会ももたれ,学校や学年の本年度の取組方針や,1年間の活動予定などを紹介しました。

 次回の授業参観は5月30日(日)に,「日曜参観」を実施します。
画像1画像2

年度初めの 「授業参観」 (2・3年生)

 4月16日(金)に実施した4〜6年生の授業参観に続いて,今日4月21日(水)5時間目に今年度最初の1〜3年生の「授業参観」を実施しました。暖かな日差しの中,来校されたたくさんの保護者のみなさんに,子どもたちの成長した姿と,学習に対して活躍する姿をご覧いただきました。

 2年生(画像左)の学習は「算数科」で,(2位数)+(1位数)の計算で,繰り上がって(何十)になる計算の仕方を理解して,計算をするという学習内容でした。「たんぽぽが17こさいています。3こさくとなんこになりますか。」や,「36に4をたすと,いくつになりますか。」などの問題を,絵や図に表してから式をつくって,しっかりと計算していました。

 3年生(画像右)の学習は「国語科」で,「きつつきの商売」の音読発表会をしました。聞いている人に分かりやすく読むために,はっきりと読んだり,声の大きさや読む速さに気をつけて読んだりしていました。また,音読の発表を聞いていた子どもたちは,姿勢よくしっかりと聞き耳を立てていました。

 授業参観のあとには今年度最初の「懇談会」ももたれ,学校や学年の本年度の取組方針や,1年間の活動予定などを紹介しました。

 次回の授業参観は5月30日(日)に,「日曜参観」を実施します。
画像1画像2

「新道 PTA総会」 が開催されました

 今日4月21日(水)午後1時から本校3階「作法室」で,新道PTAの総会が開催されました。総会開会に先立ち,学校長の挨拶と新着任教職員の紹介がありました。その後,総会の開会宣言でPTA総会が始まり,定足数の確認,議長指名と続きました。

 議案は「平成21年度事業報告」,「平成21年度会計決算」,「平成22年度事業計画」,「平成22年度会計予算」,「平成22年度会計監査委員承認」などが審議され,全員一致で可決され,閉会宣言をもって総会は無事終了しました。
画像1画像2

今日の給食は 「カレー」 でした

 今日の給食は,子どもたちみんなが大好きな「カレー」でした。カレーには,「牛肉」や「じゃがいも」,「たまねぎ」,「にんじん」がたっぷりと入り,「しょうが」も少しだけ入っていました。カレー粉の他に,トマトピューレやフルーツチャツネ,バーベキューソース,ガーリックパウダーなどで,カレーは味付けされていました。ごはんにカレーをたっぷりとかけて,とってもおいしくいただきました。
画像1画像2

今日の給食は 「カレー」 でした 2

 スプーンで「カレー」をすくって,大きな口を開けて「カレー」をおいしくいただきました。子どもたちはみんな,「カレー」が大好きです。

今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「カレー」,「ソティ」でした。給食調理員さん手づくりの「カレー」もとってもおいしかったのですが,キャベツとにんじんの「ソティ」もおいしかったですよ。
画像1画像2

いっぱい ゆめいっぱい (2年生)

 2年生が,「いっぱい ゆめいっぱい」の題材で絵を描いていました。

 卵が割れて,「こんなものが出てきたらいいな」や「こんなものが出てきてほしいな」と思うものを,卵の形や色などに気をつけて,最初はコンテで描いて,次にパスで色を塗って仕上げていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 全校写生会予備日
委員会活動(6時間目)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 保健の日/生活点検日
5校合同演劇鑑賞教室(午前 白川校)
人権集会(5時間目前半)
家庭訪問1日目

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp