京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up24
昨日:31
総数:358325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「新道 学校だより」 平成22年5月1号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週発行している「新道 学校だより」の最新号,平成22年5月1号(第266号)を本日(4月30日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。
 また,平成17年度〜21年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただくことができます。

 下をクリックしていただくと,平成22年5月1号にリンクしています。
  http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/tayo...
 
[平成22年5月1号の記事内容]
  ・ 「憲法月間によせて」
  ・ 家庭訪問が始まります
  ・ 1年生を迎える会
  ・ 校外クリーン作戦
  ・ 保健行事がたくさんあります
  ・ 平成22年5月学校行事予定

☆ 次号(平成22年5月2号 267号)は,5月14日(金)に発行の予定です。
   (5月7日(金)は,5連休明けのため休刊させていただきます。)

大和大路通の 「ツツジ」 の花が満開です !

 今日4月29日(木)はやや強い風が吹いていますが空は快晴,暖かな日差しをいっぱいに浴びて,大和大路通学校のシンボル煙突の下の「モチツツジ」と,講堂東の「ヒラドツツジ」が,画像でご覧のように満開になりました。

 今日は「昭和の日」で祝日,大和大路通には観光客や修学旅行生がたくさん行き交い,地元の方々も含めて満開のツツジの花に見入っている姿を見かけます。この「ツツジ」の花,連休明けまで咲いていてくれるといいのですが…。
画像1
画像2
画像3

年度初めの 「ブロック集会」 を実施しました

 本年度最初の「ブロック集会」(町別児童集会)を,昨日4月28日(水)5時間目に実施しました。本校では校区を6つのブロックに分け,集合場所,集合時刻を決めてブロックごとに集団登校を行っています。

 午後2時からの「ブロック集会」を前に,午後1時30分から「ふれあいサロン」で「PTA地域委員会」が開かれました。地域委員会では,集団登校の仕方や地域の危険な箇所の確認などが行われました。(画像左)

 ブロック集会が始まる前に高学年のブロック長が,初めてブロック集会に参加する1年生を,1年生の教室まで迎えに行きました。(画像右)
画像1画像2

年度初めの 「ブロック集会」 を実施しました 2

 年度最初の「ブロック集会」(町別児童集会)を,昨日4月28日(水)5時間目に実施しました。本校では校区を6つのブロックに分け,集合場所,集合時刻を決めてブロックごとに集団登校を行っています。

 昨日のブロック集会では,ブロック長,副ブロック長の自己紹介の後,集団登校の集合場所と集合時刻,並び方の確認をしたり,ブロックのメンバーの紹介をしたりしました。また,今年度お世話になる地域委員さんの紹介をしたあと,地域委員さんからお話を聞きました。
画像1画像2

年度初めの 「ブロック集会」 を実施しました 3

 年度最初の「ブロック集会」(町別児童集会)を,昨日4月28日(水)5時間目に実施しました。本校では校区を6つのブロックに分け,集合場所,集合時刻を決めてブロックごとに集団登校を行っています。

 ブロック集会が終了すると,ブロック担当の先生や地域委員さんと一緒に,「子ども110番の家」を確認したり,危険な場所がないかを確認したりしながら,「集団下校」しました。

 次回の「ブロック集会」は,夏休み前に実施する予定です。
画像1画像2

平成22年度の 「学校評価計画」 をUPしました

画像1
 平成22年度の新道小学校の 「学校評価実施計画」及び 「学校評価年間計画」を,本日4月28日(水)にUPしました。

 平成22年度の「学校評価計画」は,本ホームページの右下,「配布物」の中の「学校評価」からご覧いただくことができます。

「ロンドンばし」 で遊びました (2年生)

 2年生の教室からイギリスの遊び歌,「ロンドンばし」が楽しそうに聞こえてきました。2年生の教室をのぞいてみると音楽の時間で,「ロンドンばし」の曲を口ずさみながら,画像でご覧のように楽しそうに遊んでいました。

 この時間の学習のねらいは,「遊んでいる様子を想像しながら歌を聴いたり,友だちと一緒に歌いながら遊んだりする楽しさを感じ取る。」で,2年生の子どもたちは,遊び方をしっかりと覚えて,歌に合わせて楽しく遊ぶことができていました。またこの遊び歌の学習では,「ロンドンばし」の他に「こめむぎあそびうた」と「小犬のビンゴ」の2曲もあり,また「わらべ歌」で遊んだりもします。
画像1画像2画像3

「リンゴ」 の皮むきに挑戦しました (5年生)

 今日4月28日(水)1時間目に,家庭科で初めて包丁を使う5年生が,6年生の手助けを受けて「リンゴ」の皮むきに挑戦しました。

 1時間目が始まると,5・6年生の子どもたちは家庭科室に集合して,5年生が6年生に「今日はよろしくお願いします。」とご挨拶しました。テーブルには,おいしそうな12個のリンゴ,5年生は1人1個ずつリンゴの皮むきに挑戦します。手洗いをしっかりと行い,消毒も済ませました。
画像1画像2画像3

「リンゴ」 の皮むきに挑戦しました (5年生) 2

 今日4月28日(水)1時間目に,家庭科で初めて包丁を使う5年生が,6年生の手助けを受けて「リンゴ」の皮むきに挑戦しました。

 5年生の子どもたちがリンゴを選び,6年生の子どもたちはその間に包丁やまな板をきれいに洗いました。まな板,包丁,お皿,リンゴがテーブルに並び,いよいよリンゴの皮むきの始まりです。
画像1画像2画像3

「リンゴ」 の皮むきに挑戦しました (5年生) 3

 今日4月28日(水)1時間目に,家庭科で初めて包丁を使う5年生が,6年生の手助けを受けて「リンゴ」の皮むきに挑戦しました。

 リンゴの皮むきの開始,5年生が早速リンゴの皮をむき始めるグループ,6年生が手本を見せてから皮むきを始めるグループと様々でしたが,リンゴの皮むきは指をけがすることなく,順調に進んでいきました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 全校写生会予備日
委員会活動(6時間目)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 保健の日/生活点検日
5校合同演劇鑑賞教室(午前 白川校)
人権集会(5時間目前半)
家庭訪問1日目

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp